
[DIY]スタッキングできる書類トレー☆合板を使ってみよう♪
100円ショップでもよく見かける、書類トレー☆プラスチック製のアレが、木だったらいいなぁ……。というわけで、作りました!合板を使えば、高さも幅も思うがまま。造りはシンプルな書類トレーですが、ちょっとレアなDIY小物を使って、おひとり様DIYの楽技も発見です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18343
- 173
- 0
-
いいね
-
クリップ
使うのは合板!
材料
[A4サイズペーパーラック]
□底板 縦約310mm×横約220mm 1枚
□側板 縦約320mm×横約60mm 2枚
□後ろ板 縦約60mm×横約220mm 1枚
ようは、A4ペーパーが入るサイズです(^^)
□スタッキング用板
参考サイズ 縦約150~160mm
(写真に撮り忘れました💦)
板は厚み9mmの針葉樹合板を使いましたよ!
ちょっとだけ、合板のお話☆
私は「合板」を、「木を張り合わせたもの」と理解しています。
1本の木から切り出したものとの違いですね。
合板は、ホームセンターで大きなパネルのような状態で販売されています。
1820mm×910mmというようなサイズです。
板の厚みは、薄いものから厚いものまで様々!
大きいので、実はなかなか手が出しづらい印象だった合板。
ところが、1枚板の木材では見つけられなかった板の厚みや板の幅が、合板なら叶うんです!
「ああっ!この厚みの幅○mmが欲しいのにっ!」というジレンマが解消(^^)
収納DIYにチャレンジする時や、安価に量産したい時など、合板、なかなか使えますよ☆
組み立てましょ♪
構造は至ってシンプル
組み立てるといっても、底板に側面の板をそれぞれ取り付けるだけ☆
今回は、後ろ側にあたる板を底板の横の長さと同じ長さにしたのでここから組み立てますが、どこから組み立てても大丈夫!
作り手がやりやすくて、楽しい手順で作るのが1番です。
組み立てる時の小技☆おひとり様DIYの楽技GET
「仮止め釘」登場です☆
シンプルな構造とはいえ、実は私にとって「板をL字に組む」のはちょっとした難所。
今まで、ボンドで貼り付けては壁に押し付けて圧着させる、なんてことをやってたのです。
そこで、仮止め釘。
名前の通り「仮にとめておく」だけのもので、とめた後、用が済めば緑の部分をペンチでつまんで抜くことができるのです。
こんな感じで☆
もちろん、「釘を打つ」という工程が加わるのですけども、打ってしまえばきちんと固定されるので、「ボンド、くっついたかな……」なんておそるおそる持ち上げなくてもひょいひょい動かせますし、仮止め釘でとめてあれば、ボンド圧着の工程すら飛ばしてすぐにビス打ちしても問題ないくらい。
私にとっては、助手が1人ついて、なおかつ時短にもなるという楽技を実現してくれた「仮止め釘」でした。
あまりポピュラーな小物ではないですけれども、ホームセンターで見つけたら一度お試しください☆
横の板も同じように組み立てます。
ボンドをつけ、仮止め釘で止めてビス打ちしました。
三方、同じようにつければできあがりです♪
スタッキング用の板を取り付けますよ☆
今回の取り付け方は、写真のとおり。
後ろ側にはズレるようにして、左右にズレるのを防ぎたかったので、横板の厚み分だけ内側に寄せた位置に、採寸間違いした(笑)同じ合板を取り付けました☆
このスタッキング用の板、後ろ側にズラしたくないな、と思えば後ろ板の厚み分内側のところまで板をのばせばOKです。
完成です♪
出来上がりました~♪
同じ要領で3つ作って、今回は三段重ねのスタッキングできる書類トレーの完成です!
今回のサイズは、A4サイズがピッタリに入る仕様。
例えば写真のように、クリアファイルに入れたものを収める時には、横幅はホントにピッタリ、そしてちょっと手前にはみ出す感じのサイズ感です(´>∀<`)ゝ
後ろ側にズラします☆
実は今回、保管ではなく、ここに置いた書類を必要時にサッと取り出しやすいようにしたい!との裏コンセプトがありました。
なので、使用時はこんな風にズラせる仕様になっています(^^)
カチッと保管にも
取り出しやすい仕様にも☆
目的や用途に合わせて!
好みと使いやすさの両方が実現できるDIY☆
ぜひ楽しんでくださいませ(^^)
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回、「合板」や「仮止め釘」など、使ったものについても触れてみました☆
作ることが楽しくて、100円ショップの板からすのこ、すのこから無垢材、無垢材から合板へ……と、使う木材の幅も広がりました。
同じく、工具もDIY小物も「こんなものがあったなんて♡」という驚きと発見を味わう日々。
お家の中に「ここにこんなものが欲しい!」を見つけてDIYを試そうかな、という皆様の参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださってありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
- 18343
- 173
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
【100均】木製ドライヤー収納をDIY♪anko
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki