
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。
そあら
リビングに合った時計がないので、父にもらった和菓子屋の道具、うらごし器を使用して100均時計をアンティック風時計に変えました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
100均で買った時計を前側から取り外します。針は真ん中のぼっちを引っ張りますが力を入れ過ぎると中心の奥まで通っている針金さら取れてしまうので、気を付けて外してください。
うらごし器の中央に穴を開けます。
うらごし器のの内円に合わせて画用紙をカットし、アクリル絵の具を塗ります。
始めは段ボールで作りましたが、厚みがあり過ぎて針が通りません(´・ω・`) できるだけ薄いもので文字盤は作った方が良いと思います。
茶と黒を混ぜたアクリル絵の具をスポンジでポンポン。
セリアの転写シートとシールで数字を入れたりします。
ダイソーのスプレーニスを全体に掛けたら、網の表にボンドで貼ります。
裏にもう一枚画用紙をこんな風に貼ります。
前から針を穴に通して出来上がり。ちゃんと動いてます。
短針と長針は各々ハマる所があるので、しっかりはめてください。秒針は短針長針よりは緩めにハマっています。
全体から見ると、こんな感じになりました。周りのインテリアとも合って良かった(#^.^#)