
【クローゼット収納】畳む…だけじゃない!衣類の収納方法色々
衣類の収納方法と言えば、
「畳んで立てる」
だけど、この方法は意外に手間がかかりませんか?
今回は「畳む」以外の収納方法で
衣類収納を手軽にするコツを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 112776
- 1100
- 11
-
いいね
-
クリップ
衣類の収納ってどうしていますか?
このように聞かれると、
「畳んで衣類ケースに入れています」
このようなに思われる方が多いのではないでしょうか?
でも意外に畳んで収納するのは手がかかり大変なことも。
今回は「畳む」以外の収納方法で
衣類収納を手軽にするコツを紹介します。
やはり、衣類の収納と言えば定番は畳んで立てる

やはり衣類収納というと、
この方法で収納している人が多いかと思います。
見やすく、取り出しやすい形で、
定番中の定番の収納方法です。
面倒くさがりさんにお勧め!かけるだけ収納

畳む収納は意外に手間がかかり、
実は畳むのが面倒で、いつの間にか洗濯物がそのまま溜まってく…
なんて相談も多いのです。
そんな方におすすめなのが、
「かけるだけ」収納。
干し終わったら、ハンガーのままクローゼットへ。
さっと仕舞うことができるので、
干せた服がそのまま溜まるのを防げます。
更に、こんな部分にもこだわると、洗濯がもっと楽しく!

ハンガーごと、そのままかけるので、
使うハンガーにはちょっとこだわっています。
愛用しているのは、無印良品の「アルミ洗濯用ハンガー」
軽くて扱いやすく、丈夫。
何と言っても、見た目がピシッとそろうので、
クローゼットを開けるたびに気分もいいです。
小物はかごにポンポン入れるだけ

靴下やハンカチも畳まずに
そのままポンポンかごに入れています。
きちっと並べるよりも、見た目はよくないですが、
めんどくさがりな私には
手間が省けることが何よりも大事なので、
この方法がとても合っています。
「見た目」を優先させるか、「ラク」を優先させるか?
収納で一番大事なポイントは「続けられるか」です。
インスタ映えするようなキレイな収納でも、
同じように毎回戻せなければ、
散らかってリバウンドする要因の一つになります。
いつも誰かに見せるわけでないので、
収納を考えるときは、自分はどの方法を選べば、
いつも同じように戻せるのか?を意識すると
リバウンドしない、キレイをキープできる収納になります。
- 112776
- 1100
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
【衣類の収納】これはスパッツ?それともレギンス?同じ色や形でもひと目で分かる!小物の収納テクニックおうちデトックス 大橋わか
-
【100均】収納で衣替えがスムーズに!整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
〈 時短 〉クローゼットにタンスは要らない!楽ちん収納で作業効率up!m'm ( @m_m_home )
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
持ちすぎない暮らしの作り方。【クローゼット編】その1rie_yamanouchi
-
収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
収納好きな人に大人気、MAWAハンガーの選び方(トップス編)幸せ収納® お片づけレッスンかもしかよっこ
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
●これで失敗なし!!真似したいのはフランス式収納術●瀧本真奈美
-
【衣装ケース】使い勝手は深さで決まる!衣装ケースのサイズ選びテクニックおうちデトックス 大橋わか