
洗面所リフォーム5〈ニトリのリメイクシートで簡単に大理石風に洗面周りをDIY〉
洗面所のリフォーム第5弾は、洗面台のリフォーム仕上げです。
前回洗面台の周りの壁を黒に塗装しましたが、洗面台自体は何も変えていなかったので、ナチュラル感が残っていて少し違和感が…
そこで、今回はモノトーンとスチームパンクの要素を取り入れたDIYで洗面台をゴージャスに仕上げたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8493
- 42
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
こちらはダイソーのカラーボード。
発泡スチロールのような素材でとても軽く加工しやすいんです。
こちらはニトリのリメイクシート。
45㎝×100㎝が2枚入りで500円ととってもリーズナブルなアイテム!
DIYスタート
まずは洗面台の鏡の下に貼ったモザイクタイルの部分をDIYしていきます。
このモザイクタイルを貼った箇所にピッタリ入るサイズにカラーボードをカットします。
サイズは25㎝×120㎝なのでカラーボードを3枚になるようカットして、その3枚のカラーボードをマスキングテープで横長につなげます。
マスキングテープを貼った面とは反対の面にリメイクシートを貼っていきます。
リメイクシートを貼るときのポイント!
ニトリのリメイクシートは柄もよくとても貼りやすいのですが、折り畳んで販売されているため、折り皺が出来ているのが唯一の欠点。
なので、貼るときにとにかく皺を伸ばしながら貼りつけていくのが大事です。
こんな感じで貼りつけ完了!
途中で空気が入ってしまっても、剥がしてまた貼りつけ直すことが出来るので大丈夫!
裏側はこんな感じ。
リメイクシートはツルッとしたプラスチックなどのような面に貼りつけると粘着力があるのですが、カラーボードのような素材のものに貼りつけると粘着力としては弱く、時間がたつと剥がれてヨレやすくなるので、裏側は木工ボンドをつけて粘着力を補強しました。
両面テープをつけてモザイクタイルの上から先ほどのボードを貼りつけてみました。
なかなかいい感じです。
大理石の感じがとってもゴージャス!
こうなると、やはり鏡の周りに貼った木板の雰囲気が合わないのでこちらも加工していきたいと思います。
鏡の加工に使うのはこのマグネットと接着剤です。
マグネットの裏に接着剤をつけます。
この接着剤もダイソー商品で、金属などの接着に適しているものを選びました。
このように等間隔にマグネットを貼りつけていきます。
鏡をマスキングテープで養生してゴールドのスプレーをまんべんなく吹き付けていきます。
完成
鏡もゴールドになって全体の統一感がでました!
黒の壁に大理石風のパネルがピッタリ!
ゴールドの小物との相性も抜群です!
ちなみにこちらの胡蝶蘭はIKEAで購入したもの。
入れ物だけ替えて置いてみました。
- 8493
- 42
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ぷっくり可愛い❤️ダイソー3Dタイルステッカーで洗面所の壁をリメイク✨niko
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
【簡単お手軽DIY】三面鏡をプチDIYでホテルライクにtomo
-
【100均アイテム】食器棚をリメイク!おしゃれなDIYアイデア6選LIMIA DIY部
-
【100均】ダイソー&セリアで冷蔵庫を男前リメイク♪追記ありももたくママ
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
100均グッズでテレビ台リメイク☆aya-woodworks
-
【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介LIMIA DIY部
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均のリメイクシート☆で引き戸をイメチェン‼︎momorin