
花粉でも大丈夫!布団乾燥機を使って布団をふわふわに乾燥させよう
3~5月はスギ・ヒノキの花粉シーズンです。これから衣類や布団が天日干しできなくなりますね。そんな時に重宝するのが布団乾燥機。
雨の日でも布団乾燥できるので我が家では重宝しています。子供がおねしょしても焦りません^^
そんな便利な我が家の布団乾燥機を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5857
- 20
-
いいね
-
クリップ
布団乾燥機
我が家のアイリスオーヤマの布団乾燥機です。型番は「KFK-C2-WP」。
小さくて軽いので持ち運びも簡単です。
収納時の大きさは幅16cm、奥行14㎝、高さ36㎝でとてもコンパクトです。

使い方
布団を敷く
布団派の我が家。いつもは畳の上で布団を敷いて寝ています。
セッティング方法は、とっても簡単。敷布団と掛け布団を写真のようにセットします。掛け布団が偏っている場合は、パタパタとまんべんなく敷き布団を覆うようにかけます。

乾燥機を設置する
乾燥機のノズルをビヨーンと伸ばします。布団の中心になるべく持っていきたいので、パイプは一番長く伸ばしています。
パイプの一番先にある、フックを立ち上げれば、敷き布団と掛け布団との間にすき間ができるので、温風がすみまでいきわたりやすいです。

乾燥スタート
モードには「夏」「冬」と選ぶことができます。今回は「冬」で選びました。
60分で布団乾燥が終了します。
この他に「ダニ」コース90分、「あたため」コースもあります。手動で温度と時間も選択できるので、布団の厚さによって変えられるのが嬉しいですね。布団を乾かす以外ではくつ、衣類、収納部の乾燥もできるそうです。

コツ
羽毛の掛け布団は、温まりやすく本当にフワフワに仕上がるので大好評です。
敷き布団の方が掛け布団に比べて温まりにくいので、使いはじめの頃は布団全体がしっかり温まっているか確認する必要がありそうです。温まりにくい和布団は手動モードに切り替えて時間を追加するなどして使うと良さそうです。敷き布団を途中で裏返すという手も。
湿気を含んだままの布団は、じめっとして布団に入ると寒く感じます。布団乾燥機を使えば、花粉の季節も快適に寝られそうです。
- 5857
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2022】室内・屋外別|おすすめの布団干し13選!干し方や選び方・シートやはさみのアイテム紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【陰干しとは?】基本知識をおさえて洗濯上手に!おすすめ陰干しアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【タオルの厚みは2cm差!】乾燥機付き洗濯機、縦型とドラム型はどちらが良いの?主婦が選んだのは……LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毛布を自宅で洗濯する方法!洗う前の確認ポイントから干し方まで解説LIMIA編集部
-
コインランドリーで毛布を洗う方法!事前準備と洗濯手順を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソー圧縮袋で省スペース収納と0円でできるダニ対策!R
-
ミニマリストご用達の敷布団、エアリーマットレスを使ってみました!Fujinao(フジナオ)
-
コインランドリーの乾燥機の待ち時間目安は?アイテム別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
乾燥機能で時短できる!おすすめ乾燥機と洗濯乾燥機12点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷布団ってコインランドリーで洗える?洗濯のポイントや乾燥にかかる時間も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷き布団のカビ対策!5人家族の我が家で気をつけていること整理収納アドバイザー 井上知恵子