
いっそのこと作らない。小物収納に段々ドロワーを作ろう。
小物入れや小物収納の段々ドロワーって便利ですよね✨
DIYでも人気のカテゴリーに分類されると思います(*´꒳`*)
そんな小物収納棚の趣向を変えて…
『作らないDIYを紹介いたします』
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21604
- 208
- 23
-
いいね
-
クリップ
作らないのに作る?…えっと、辛い事があるなら話聞くよ。
余計な心配をかけてしまいそうなので…まずは説明をさせて頂きます。
作ることは作ります💧
だってDIYですもの(´;ω;`)
例えが微妙ですが…
『結婚を前提にお付き合いして下さい』ではなく
⬇︎
『付き合わないけど…結婚しよう』というお話ですね✨
ブルース・リーの
『考えるな…感じろ‼️』にもニュアンスは近いですが、それはまた別の機会にでも…。
百聞一見に如かずです。
じーっと見てると顔に見える写真ではなく💦
いっそ完成品を買うんですね(●´ω`●)
テイスト的には『圧倒的なJAPAN』ですが…
様々な加工でテイスト変更できるので✨
一から作るのに躊躇されてる方には、
とってもオススメです(*´꒳`*)
また塗装技術や加工技術の練習材料としても、
うってつけですね👀✨
加工後がコチラ⬇︎です(*´꒳`*)
ガラッと雰囲気が変わります(●´ω`●)
ちなみに真ん中の子が、先程の日本男児です。
あえて作らない…そんなオススメポイントも併せてご紹介いたします。
オススメ①
歪みもなく作りが大変しっかりしております。しかも取っ手などのパーツも付属✨
オススメ②
以外とお手頃なお値段❤️
リサイクルショップが安いです。
※地域差あると思いますが、私の中での相場は¥2000位ですかね(*´꒳`*)
『どーしよっかなぁー』と購入思案する基準は¥1500以下から👀
¥800以下なら即決レベル‼️
これが私の目安です👀✨
ただ、購入前に歪みや呪いのお札が貼ってないかは、しっかりチェックします✨
加工方法
紙ヤスリやサンダーなどで削るだけでございます。
塗料やニスを落としやすくする為✨
金具を外した方が塗料などの剥離がしやすいです。
金具を曲げて…引き抜くタイプです。
ただ…経験上この手の和モダンな引き出しは様々な方法で金具が付いてますので💦
パターンの1つとして捉えていただけると幸いです✨
削りましたら完了でございます。
過去の作品になるので、形状が違いますが💧
オイルステインで着色したのが
オールドな雰囲気のこの子ですね。
簡単にテイスト変更できますのでオススメです(*´꒳`*)
表面にカッターや彫刻刀で傷をつけると、さらに素敵になります✨
コチラも過去に作ったものになりますが…
Step1: オイルステインで着色
Step2: ワックスで磨き
Step3: ステンシルで完成がこの子です。
いくつかの工程が増えますが💧
ステンシルでアクセントをプラス出来るのでオススメです✨
特にファンキーに変身したこの子は…
工程を沢山加えておりますので…詳しい説明は割愛しますが(´;ω;`)
メイン加工はデコパージュになります。
紙などを接着剤で固着させていく技法ですかね✨
インテリアにアクセントが欲しいっ(>◡<)
お行儀が悪く
ジャラジャラしてて…。
世間に何か訴えてるような物をイメージして作りました✨
最近ハマって…(*´꒳`*)❓
熟練度を上げる為、勉強中の技法ですかね。
まだまだ(・ω・`)💦
その場のノリでアレンジしたりの出たとこ勝負ですが…
練習素材には、うってつけでございます❤️
以上でいっそのこと作らない。
小物収納に段々ドロワーを作ろう編の終了です✨
以下:
日本男児をファンキーに仕立てあげてる時の私の胸中です(●´ω`●)
音楽にハマり…ギターに出会って…
故郷を離れて。
いっぱい泣いて…理不尽を歌にして。
そんな彼が、この春インディーズデビューすることが決まりました。
ひぃー(´;ω;`)
沢山頑張ったんだねぇ…と色々妄想しながら…イメージを形にしていくDIY✨
我が子は何を夢みるのか…。
あの時は若かったなぁ…。
そんな事を考えてしまったお父様のご参考になれば幸いです✨
最後までご覧頂きありがとうございました。
2/14追記:ファンキー加工
くぅー(´;ω;`)
初のお願いを頂いたので
加工編突入✨
Step1の塗装の剥離
ここから先の加工を載せておきます。
Step2 ワックスがけ
Step3 ミルクペイント
ワックスのエボニーブラックを塗り込んでいきます✨
ワックス完了後(*゚∀゚*)
塗料を塗ります。
油分が残っているのですが…そのまま塗りました。
塗料と水8:2くらいの混合液を…
全体に塗ると油分の影響で浸透しない箇所が出ますがそのまま放置いたします。
1時間くらい放置して⏰
濡れ雑巾やウェットティッシュで余分な塗料を落としていきます✨
デコパージュ加工
➖基本的な材料➖
・お好きな紙 今回は⬇︎
コーヒー染のコピー用紙
英文ロゴ(インク印刷)
ラベル (コンビニでレーザープリント)
・ボンドと水の混合液
(割合6:4くらいのざっくりで問題なしです)
でございます✨
インクジェット印刷のロゴ
①裏面に混合液を塗りましたら…貼ります。
②表面にも混合液を塗ります。
インクジェットなので…塗料が水に溶けます。
ですので、筆でゴシゴシすると滲みます✨
溶けたインクを全体にこすると紙に浸透するので味が出ます✨
馴染ませましたら…
水分を含んでますので、爪やピンセットでエグります。
簡単にエグれちゃいますが…基本この工程の繰り返しになりますので💦
手がものすごーく汚れます(●´ω`●)
完全に乾いてから紙やすりで磨き表面が滑らかになりましたらOKです✨
半乾き状態で…指で擦ると紙が二層に分かれるので、また違った表情を出せます。
ですので…完全に乾いてからと半乾きでの加工がファンキー加工の醍醐味でございます。
以上の流れを踏まえて…
ざっくりコーヒー染のコピー用紙を貼っていきます。
次はレーザープリントのラベルも貼ります✨
インクとレーザーの違いは…名前通り戦闘力の違いです✨
レーザーは水に強いので、同じ工程でも風合いが違うのです。
紙を重ねてく技法ですので、引き出しが開かなくならないよう小まめにカットします。
紙ヤスリで研磨します✨
側面のGOES BY
その下の青いラベル
この上に半乾き加工を施します(*´꒳`*)
コーヒー染が2色になり
ロゴはかなりかすれた状態で固着します。
あとは完全に乾いたら…
ライターで紙を炙り、焦げ跡を付けたり
塗料で汚し加工を施したら(*´∀`*)
紙ヤスリで磨いて完成です✨
なかなか出たとこ勝負感が伝わったと思いますので…
こういった端材などお持ちでしたら、一連の工程を試してみるのもおススメです✨
あとは、夜ご飯がお寿司やおにぎりの場合は作業日をずらしたほうがいいかと思います。
かなりの長文になってしまいましたが…💧
大変お待たせいたしました✨

- 21604
- 208
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products
-
【タイルDIY】意外なワザでタイル貼り!簡単に可愛い小物が作れちゃいます!maca Products
-
壁紙でドアをDIY!かっこいいロッカー風に仕上げよう!maca Products
-
キッズの大型ジュエリーケースを100均グッズでハンドメイド奏ちよこ/こまどりや
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
【塗るだけ】DIYの仕上げには『BRIWAX ブライワックス』がオススメ!【簡単】whochico
-
【DIY】剥がれにくい塗装方法とは?プリント合板のドアをペイントmaca Products
-
水性と油性どっちを使う?2種の塗料で100均リメイク我が家
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products