
【整理収納アドバイザーが実行した】目指す!シンプル生活のためにやめたこと
整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
モノに悩まされない、そんな生活がしたくて、少しずつモノを見直しながら、使わないものを減らしていく毎日を送っています。
その中で、\やめてよかった/と思うことをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 58495
- 111
-
いいね
-
クリップ
【シンプル生活のために、私がやめたこと】
①家具を手放す
あまり使っていない収納用品を手放しました。
何かを置くためだけ。そんな使い方をしている家具はありませんか?
まず初めに手放したのは、この電話を置いていたすきま家具。
手放すにあたっては、中にあるものを確認しなくてはならないので、そちらも見直し。
たくさんの見なくなったDVDなどがぎっしりと収まっていました。
見ないものを手放すと、この収納家具を置く意味はあまりないと、より感じることが出来ました。
今まで置いてあったすきま家具を手放したために、お気に入りの椅子を置いたり、観葉植物を置いたりするスペースが生まれ、さらには、それらがより素敵に見える空間を作ることが出来ました。
次に手放したのは、ドレッサーです。
子供が生まれる前には、ドレッサーにゆっくり座って、お化粧をしていましたが、子供が生まれてからは、ドレッサーの前でお化粧をすることもなくなりました。 よって、手放すことを決めました。
ドレッサーを使わなくなってからは、最小限のものでお化粧をするようになっていたので、ドレッサーの中に入っているものは、無くても大丈夫だったのだと気づくことが出来、それらも見直しをして、手放しました。
ドレッサーを手放したことで、ベッドの配置も制限なく移動することが出来るようになり、お部屋のレイアウトを楽しむことが出来るようになりました。
在って、当たり前と思っているものは多いと思いますが、見直すことで、無くてもへっちゃらなモノって、結構あるはずだと思います。
②バスマット
我が家では、いわゆる「バスマット」と言われて、売られているものをずっと使ってきました。
でも、洗濯する時、洗濯機がうまく回らなかったり、乾きが悪かったり、時には、吸水が悪いと感じることがありました。
そんな、小さなストレスを抱えているのはよくない!と気付いてから、吸水性のよいタオルに替えました。
すると、今まで思っていた「おかしい」ことがすべてクリアになりました。
「バスマット」を使わなければならない、そんな風にずっと考えて生活していたことが、何だったのか?!と思うようになりました。
③水切りかごと三角コーナー
バスマットと同じく、食器を洗った後の水切りには、水切りかごが必要なモノ。
シンクには、三角コーナーが必要。
勝手に思い込んでいたために、毎日のお掃除が、「憂鬱」に感じていました。
ある時、そんな「面倒に感じる」「憂鬱に感じる」モノは、やめてしまえばいいのかも?!、そう考えてやめてみました。
すると、とても家事が楽になり、お掃除も楽しくできるようになりました。
④大きなサイズを「お得」と思うこと
IKEAなどで売っているたっぷりパッケージに入ったストロー。
たくさんあって、「お得」と思っていましたが、「一体、いつ使い終われるか?」と考えた時に、はっと思いました。 たくさん持っていても、古くなるし、いつまでも、そのたくさんのストローを保管する場所を確保しておかなければなりません。
小さなおうちの小さなスペースは、よく使うモノの置き場所として、有効活用したほうがいい! そう考えて、モノの買い方にも気を付けるようにしました。
使う量だけ持つってことが、おうちのスペースを生み、モノの配置も使いやすくすることが出来たり、使うものを取り出しやすい場所に収納できたりと、色々なことに影響を感じるようになりました。
片づけようと思うと、どうしても「収納用品を買おう」ということに考えが及んでしまいますが、実は、持っているものを見直すことだけでも、おうちにスペースが生まれて、収納用品がいらない状態になることもあります。 ぜひ、見直しをしてみてほしいと思います。
日々のお片付けやお掃除について、ブログに綴っています。よかったら、ぜひ、ご覧ください。
- 58495
- 111
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
無印良品【スチロール仕切りスタンド】で、本や教科書も上手に収納。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize