
【100均DIY】100均木箱で取り出しやすいペン立て作りました
ハサミやペンなどでごちゃごちゃになりやすいペン立てを100均の木箱とベニヤ板で仕切りをつけ、取り出しやすくしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 57768
- 343
- 0
-
いいね
-
クリップ
ハサミやボールペンなどのツールはワンアクションですぐに取りたいので、市販のペン立てに立てて収納していたのですが、ごちゃごちゃしていてスムーズに取り出せなかったり高さの違うペンやツールなどで使いたいものがすぐに見つからなかったりしてプチストレスでした。
そこで仕切りがあるペン立てを探していたのですが好みのものがなかったので作ってみることにしました。
材料
使ったのは、セリアの仕切り付きの木箱2個とフレーム付きのブリキプレート。そして家にあったベニヤ板です。
作り方
木箱はひとつだけ底を外します。ドライバーなどでえいやーっとやれば簡単に外れます。笑
ちなみに工具を使うのはこの時だけです。
底板はキレイには外れないので外すときにトゲなどでケガをしないように気をつけて下さいね。
そして、底を外した木箱をもう1個の木箱にのせ、ボンドでくっつけます。
すると、下の写真のように、深さのあるひとつの木箱になります。
木箱が2段になっているのがわかるでしょうか。
次に木箱の高さと内寸に合わせてカットしたベニヤに写真のように切れ目を入れ合わせると…
仕切りの完成。仕切りを木箱に入れます。
これで使いたいものがイライラせずに取り出せます。そして何が入っているかが見やすいです。
このままではちょっとさみしかったのと、箱と箱のつなぎ目を隠すためにブリキプレートを前面につけました。
ブリキのプレートは、黒板塗料を塗ってマグネットがくっつく黒板にしてみました。
もともと黒板になっているものも売っていますし、マグネットがつかなくてもいいならこちらを使えばあっという間に完成です。また、ブリキのままでいいという方もこの作業はいりません。
ブリキの部分に黒板塗料を塗る時は、フレームにつかないようにマスキングテープで養生します。そして塗料が乾くまで時間がかかるのでこの作業は1番最初にした方がいいです。
塗料が乾いたら、ペン立てにボンドで接着します。
しっかりくっつくように上に重いものをのせてしばらく置きます。
ボンドが乾いて黒板がペン立てにしっかりとくっついたら完成です。
前面に付けた黒板には、マグネットでちょっとしたメモを貼ったりチョークで書いたり出来ます(^^)
私はペイントせずにそのまま使いましたが、お好きな色にペイントしてもまた自分好みになっていいですね(^^)
このペン立てにしてから、以前のペン立ての時のように、いつのまにかペンなどが増えてる、ということがなくなりました。
何が入っているか一目でわかるので、いる、いらない、が判断しやすく整理収納が苦手な私でも常に整理された状態を保てます(^^)
ハサミなど以前は引き出しに収納していたこともありましたが、引き出しを開ける、というのがめんどうで使ったあと戻さなくなり私には不向きでした。笑
毎日の暮らしをちょっとしたアイデアで楽しく快適に。今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
いつも見ていただき、いいねやフォローありがとうございます。
- 57768
- 343
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
100均だけで机の上をDIY②✨見せ収納 ペン立て編✨niko
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
セリアの木製BOXで収納棚をつくろうand_a_plus