【生活収納】我が家の靴下のたたみ方☆

小さい頃に祖母の家でやっていた靴下のたたみ方。

あまり見かけないので、私と同じズボラさんがいるようでしたら是非お試し下さい!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23427
  • 37
  • 4
  • いいね
  • クリップ

短い靴下。

よくある、くるぶしソックス。

ひっくり返してまとめる方法やたたんでゴムの中に入れ込む方法などもあります。

しかし、ゴムの部分が伸びることや丁寧にたたむことが苦手な私には残念ながら向かないたたみ方です。

私と同じく上記のたたみ方に違和感を感じている方へ違う方法をご紹介いたします!

我が家のたたみ方。

まず、靴下の中にもう片方の靴下を入れます。

次にゴムの部分を合わせて、この部分をつまんだまま、あとは遠心力を使い振るだけです。

そうすると自然と中で表にある靴下と同じ形になります!

表からは片方しかないように見えますが中に相棒が隠れています( ´∀`)♪

我が家は、ここで終わりですがキレイに収納したい方はこれから二つ折りして立てて収納するとキレイだと思います!

我が家の収納方法。

汚くてすみません(;´Д`)

我が家では、靴下の収納は引き出しの中に用途別で入れています。

また、面倒くさがりな私はこのスペースにポイっと投げ入れるだけ!笑

おわりに。

ご家庭によって洋服などのたたみ方は違うと思いますが、自分に合ったやり方でないと毎日やる事なので続けられません。

少しでもストレスなく楽にこなしたいものです。

正直、面倒な時や忙しい時は片方の靴下にもう片方を入れて終わりにする事もあります。←酷いですね。・゜・(ノД`)・゜・。

あまり頑張らずにマイペースに家事をこなすよう心掛けています。

どなたかの参考になれたら嬉しいです☆

また、他の収納方法なども投稿してますので是非、覗きに来て下さい(っ´∀`)っ♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆

  • 23427
  • 37
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

無理なく自分らしさをモットーに家に携わる仕事をしています。その中で少しずつ断捨離をし、自分のおうちが居心地のいい場所になるよう色々なアイディアを模索しております…

FREE-LIFE.LABOさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア