
地震対策の準備に。100均グッズで、もしもに備えた家づくり
地震対策に家具の転倒防止は必須です。我が家は、家具の足元に100均の防災グッズを使ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30741
- 149
-
いいね
-
クリップ
自助。地震災害に備えた考え方
これからの災害対策は、自助がポイントになります。
自助=自分で自分の身を助ける、自分の力で切り抜ける
まずは、自分でできる事を考えましょう。
地震災害で悲しいのが、家具の転倒によるケガです。
実際に、地震で亡くなった方の中には、家具の下敷きになった方もいらっしゃいます。
重たい家具が倒れてきたら、後片づけにも一苦労です。
倒れないように減災を意識した下準備をしておきましょう。
役に立った100円グッズ
私は、北海道胆振東部地震で
震度5弱の揺れを体験しました。
その時に、とても役立った100円グッズがあります。
「くねくねクッションワイヤー」です。

扉の取っ手にかんぬきとしてつけていました。
これのおかげで、中身が飛び出すのを防ぐことが出来ました。
減災に役立ちました。
家具の転倒を予防する
扉は開きませんでしたが、家具が若干動きました。
この本棚を、しっかり固定するには
天井と突っ張ることが大事ですが、天井高があるため市販の防災グッズが届きません。
そこで、上ではなく、下で防災予防をします。
家具転倒防止安定板です。
100均ダイソーで購入しました。
我が家の本棚は2個使いました。
使い方は簡単。
家具の下に敷くだけです。
300㎜の長さに対して奥行きは45㎜。
高さが9㎜~7㎜へと緩やかな傾斜が付いています。
家具の下に敷くときに、少し後ろに倒すような感じで挟めて行きます。
オレフィン系エラストマーという素材で
ゴムの成分が含まれており、すべり止め効果が期待できます。
100均グッズも十分対応できる
中身を入れた状態で本棚を動かそうとしましたが
ビクともしません。
すべり止め効果が発揮されています。
これなら、安心して配置できますね。
100均グッズも十分防災グッズとして対応できます。
いかがでしたか?
100均の家具転倒防止安定板を使って
本棚の転倒を予防しました。
備えあれば憂いなし。
事前の準備で、家具の転倒を予防しましょう。
自分の身は自分で守る。
家族が安心して暮らせる家づくりをしていきたいですね。
100均グッズも防災・減災に役立つ商品がありますので
見てみるといいですね。
- 30741
- 149
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【連載】大きな地震に備えよう!【キッチン収納編】我が家
-
【簡単DIY】付けて良かった♡ドアの指挟み事故防止アイテムセイキ販売株式会社
-
グラッという時の食器棚対策!「ストッパー」取り付けレポ南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【収納から物干しまで】浴室におすすめの突っ張り棒3選&活用アイデア3選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
【赤ちゃんの安全対策】引き戸をロックして開かなくする方法とおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均耐震マットが使える!災害以外でも威力を発揮!その意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【2023】洗濯機置き台おすすめ10選!掃除がグッとラクになる便利アイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
10秒で完成!100均のキッチン雑貨を使ったカチューシャ&シュシュ収納おうちのここち