
【端材でDIY】賃貸のローシューズボックスの上の空間を端材と100円均一素材でラックをDIY!
賃貸マンションやアパートに備え付けてあるロータイプシューズボックス上の空間に端材と100円均一素材でラックをDIYしてみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14507
- 133
- 0
-
いいね
-
クリップ
【端材でDIY】端材と100円均一素材でラックを作ろう!
ドーモ!端材plus集成材マーケット、店長の内田です。
今回は、賃貸マンションやアパートに備え付けてあるローシューズボックスの上のありがちな空間に、端材plus集成材マーケットで購入可能な【同一カット端材セット】と、100円均一で購入した素材でラックをDIYしていきますよ〜!今回のコンセプトは【白壁にイキナリ異空間】です。
こんなスペースありませんか?
賃貸マンションやアパートなどでよくみられる、玄関備え付けのローシューズボックス!
かく言う私も、長らく賃貸マンションに住まう者なのですがね。
シューズボックス天板部分から天井までの空間って、凄くもったいなく思うのですよね〜。
ただ、そこをビッシリ収納などで埋め尽くすと、これまた圧迫感が出てしまい玄関を狭く感じてしまいますね。
そこで今回は!あまり圧迫感が出ない感じのラックを作って行きたいと思いますよ〜。
準備する材料
今回は、なるだけ圧迫感のでないラックにしたいので、仕上がりの奥行きが150㍉に設定して材料をチョイスしていきます。
ウチのローシューズボックスの天板寸法は800㍉幅の400㍉奥行きを基準で寸法をだします!皆様が材料を準備される時の目安にしてくださいね。
■パイン集成材の端材25㍉
①150㍉✕900㍉ 2枚 側面用
②150㍉✕700㍉ 4枚 棚板用
■ベニヤ板2.3㍉
③900㍉✕900㍉ 1枚 裏板用
■100円均一素材リメイクシート
④450㍉✕900㍉ 2枚 裏板装飾用
準備する材料は以上です!
①の材料は900㍉を800㍉にカットして使用します。
②の材料はそのままで使用。
③は750㍉✕800㍉にカットして使用します。
④は③に貼り付けて余った分をカットして使用します。
使用した工具・金具・塗料
ラックを作るのに使用した道具を紹介しておきます!
■工具
電動ドリル
ジグソー
L型定規
キリ
エンピツ
コーススレッド
サンドペーパー
■塗装用品
ターナーオールドウッドワックス
塗布用スポンジ
拭き上げ用ウエス
作り方
作り方ですが、前回投稿しました【端材でDIY】文庫本ラック編と一緒ですので、端材plus流の手抜き…もとい!小技をご覧になってくださいね〜。
見ていただいところで…お分かりいただけたように、作り方は全く一緒ですよ〜!
ですので今回はダイジェストでご覧ください。
端材plus流の小技を使いネジ穴用のマーキングをしていきます。
最後にキリでガイド穴をあけておきましょう!
マーキングと研磨、面取りまでおわりましたら、これまた端材plus流の小技で側面板の内側部分と天板・棚板の両面を塗装しておきます。
今回使用した塗料はターナーオールドウッドワックスのアンティークグレーです。
前回も説明しましたが、とても匂いが少なく、自宅のお部屋でのDIY塗装するならオススメですよ〜。
ターナーオールドウッドワックスはワックス系では珍しいグレー系のカラーが充実しております。
中でもアンティークグレーは、私のお気に入りですよ〜!
端材plus集成材マーケットで販売してますのでよろしくお願いしますね〜(露骨に宣伝失礼します)
端材plus流小技を使い棚を取り付けていきます。
棚間用に150㍉の端材を用意しておけば簡単に取り付けできますよ〜!
底板も取り付けてラック部分の組み立て完了です!
あとは、塗装して無い箇所を塗装しましょうね!
ここでまた注釈なのですが…塗装を終えたスポンジやウエスをそのまま放置してしまうと、自然発火する恐れがございます。
バケツなどでしっかり水に浸してゴミ出し当日まで保管してくださいね!
続けて裏板をつくります!
ラックはできましたが…これではただのラックですよね〜
そう!今回のコンセプトは【イキナリ異空間】です。
そこで用意したのが裏板にベニヤ板とダイソー様のリメイクシート✕2枚です!
では、やっていきますよ〜!
リメイクシートの台紙を剥がしながら貼り付けていきます。
注釈しておきますと…貼り付けるときは台紙を少しづつ剥がしながら、布を使い貼り付けると、案外うまくできたりしますよ!
2枚を貼り付けて余ってはみ出したリメイクシートをカットして出来上がりです!
ラックの裏側にリメイクシートの部分を内側にして、裏板を固定しましょう!
裏板が固定できたら完成です!
どうですか?異空間感(言い難い)でましたかね?
玄関に置いたらこんな感じです!
(玄関が狭く上手く撮影できなくて申し訳ございません)
裏板にリメイクシートを貼り付けただけですが、凄くアクセントになりましたね!
皆様もお試しあれ!ですよ〜!
あとがき
今回の【端材でDIY】異空間ラック!いかがでしたでしょうか?
長々しい語りにお付き合いいただきありがとうございました。
今回、ラックに使用した端材は、端材plus集成材マーケットにて購入できますよ〜!
【同一カット端材】として、ウチで残った端材を使いやすいサイズにカットして販売しております。
この機会に本格的な集成材を使用してDIYしてみませんか?
Instagramもやってます!
こちらも覗いてみてくださいね〜!
- 14507
- 133
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIY】工具不要!賃貸OK!突っ張り棚を木製シェルフ風に目隠しuchiblog
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
DIYで作り付けの靴箱を古民家カフェ風の見せる収納に♪URRK*ものづくりCafe
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
棚やフックが楽しめる!冷蔵庫横に板壁を作ってみよう【キッチンDIY】PeanutVillage
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R