
カラーボックスをリメイクして新たに家具として再利用♬
娘2人が代々使ってきた思い出のカラボ。
使わなくなったのですが
捨てられずリメイクしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 268561
- 2481
- 13
-
いいね
-
クリップ
まずはBeforeから。
娘2人が使ってきた10年以上前に購入したカラボです。
上の棚板もないし
ピンクだし笑
年季も入ってます。
下の娘からママ〜もうこれいらないと言われてしまい。
思い出たっぷりなので母ちゃん捨てられず
なんとかまた使えないかなと
考えること数日。いや数週間。笑
リメイク開始♬
思い出なので
ここはあえて残しておきたいなと。
書いてある内容は謎です。笑
家にあった木目柄のマステ。
確かフレッツという100均のものだったかな。
それを使い縁取りします。
リメイクシートを前面に貼ろうと思いましたが
後々、端からペラペラと剥がれるのもなぁと思いこの方法にしました。
ありますよね、こんなの。
なんでとっておいたんだろう。笑
何かに使えないかなと捨てられずにいたんだけど
今回使います。
棚をつけました。
やっと元の形に。笑
なぜかこの柄のリメイクシートだけ家に余っていたので貼ることにしました。
縁取りしてあるのでそれに合わせて貼りました。
2.5ミリ厚のベニヤ板です。
カッターで何回かなぞると切れます。
カラボ側面のサイズに合わせて4面分カットします。
ヤスリをかけます。
家に余っていたSPF材の2×4。
カラボより少し大きいサイズです。
その板とベニヤ板を白く塗装します。
ベニヤは片面だけだと反りがかなりひどくなるので必ず両面塗装します。
セリアのフレームです。
裏の金具を全て外します。
フレームに塗るために色を調合します。
ダイソーのナチュラルベージュ少し薄かったのでアクリル絵の具を足しました。
フレームに塗ります。
ベニヤ板にフレームが真ん中に来るようにボンドで接着します。
カラボの側面にボンドを塗りベニヤ板を貼ります。
ダイソーのピンチとっても使いやすく接着する時に便利です。
これ4面あるので乾くまでに時間がかかりました(๑´ㅂ`๑)
カラボをひっくり返し
裏側に2×4材をボンドでつけます。
これには私のウエイトが役に立ちました。笑
ボンドが乾いたらキャスターを付けます。
あともう少しです(๑´ㅂ`๑)
最後に天板作ります♬
天板となる板にサンダーでやすりがけしていきます。
危ないので角を取ります。
先ほどの板にWAXを塗ります。
その際は
WAXをスポンジで擦り込むように塗り
たわしでこすって
布で磨くとツヤが出ます。
ボンドで接着します。
テーブルから天板が外れないようにする為と
板同士も外れないようにビス止めします。
仕上げに汚れ防止に水性ニスを塗ります。
WAXのみの仕上がりだとコップのシミなどが出来てしまうことがあります。
テカテカになりました。
センターテーブル完成です!!
別角度からも〜
セリアのフレームもとっても良い仕事をしてくれています。(๑´ㅂ`๑)
娘たちが使ったカラボ。
全くその姿を消すのも寂しいので思い出も一緒にリメイクしました。
また新たな家具としてこれからも大切に
使いたいと思います。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
to buyでは私が今まで購入したものを載せています。
instagramやRoomClipにも是非遊びにきてくださいね😊❤️❤️
- 268561
- 2481
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
the 学習机をリメイク!大人カッコイイデスクへMika.re
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien