【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


☆すのこと100均アイテムで扉付き壁面収納☆

普段使うアクセサリーなどを簡単に収納できるアイテムが欲しくて作ってみました!
扉付きなのでスッキリ見えますよ☆

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 86947
  • 1260
  • 12
  • いいね
  • クリップ

【材料】
* すのこ……1個 (ダイソー)
* 9cm木板 ……3枚(セリア)
* ウッドフレーム……6切り(ダイソー)
* 蝶番 ……(セリア) 
* L字金具……(セリア)
* 窓ガラス目隠しシート(ダイソー )
* インテリアミニフック(セリア)
* 取っ手 (セリア)


【その他】

* お好きな塗料 
* 刷毛
* ドライバー
* ノコギリ
* 鉛筆
* メジャー(定規etc..)
* 木工用ボンド
* ハサミ


では作り方の説明をしていきます♪♪

まずウッドフレームをバラします。
ドライバーを使って中身をだします。

木枠のフレームとクリアフィルムは使うので取っておいてください。

次に、すのこをカットします。
すのこの横の部分を1cmほど残して
ノコギリでカット。
定規などを使って線を引いておくとノコギリでカットしやすいですよ。

カットしたものがコチラです。

次に木板をカットします。
30cmを1枚。
35cmを2枚作ります。

カットし終わったら
*すのこ
*フォトフレーム
*木板 3枚

を、お好きな塗料で塗ってください。

乾くまでの間にフォトフレームのフィルムに窓ガラス目隠しシートを貼ります。
目隠しシートをフィルムサイズより少し大きめにハサミでカットしてくっ付けます。
はみ出た部分は丁寧にカットすると
フレームに戻しやすいです♪♪

※ 今回はフォトフレームを横に使うので
目隠しシートの向きを気をつけてくださいね!

フォトフレームの隅に木工用ボンドを数ヶ所付けて目隠しシートを貼ったフィルムをくっ付けておきましょう。

※ 目隠しシートを貼った面を
表面にします。

次はL字金具を付けます。

35cmにカットした木板とすのこを
写真のように合わせてL字金具で
取り付けます。
セリアのL字金具にはネジも入っています

※ 写真上部の様に板とすのこの
角を合わせてくださいね!
少し見にくくてすみません(><)

両側を取り付けたのがコチラ。


次に立てて30cmの木板を木工用ボンド&釘で固定します。
木工用ボンドだけでもいいのですが
壁に取り付ける際に、板に強度がほしいので釘も使って固定します。

木板が割れてしまうといけないので
細い釘を使ってくださいね。

次に蝶番を取り付けます。

写真は仮置きですが
この様な感じで付けていきます。

付け終わったものがコチラ。

ほぼ完成ですが
あと少しです♪♪

横に傾けて扉の取っ手を付けます。
取っ手にはネジも入っているのですが
ネジが長く木材を突き抜けてしまうので
木工用ボンドで取り付けることにしました!

乾いたら背面に3角金具を2箇所に付けて
ミニフックをお好きな場所に取り付けて完成です♪♪

扉も上までしっかりと開きます。

アクセサリーや小物、車のキーなど
いろんな物を引っ掛けられます♪♪

ピアスをたくさん持っているので
何個も引っ掛けられて助かります!
ピアス以外のアクセサリー類にも
使えますよ(*^^*)

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m.。.:*☆

またステキなアイデアをお届けできたら嬉しいです♪♪ 

  • 86947
  • 1260
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

𖠿𖥧𖧧 DIYが好きです 𖧧𖥧𖠿 自分なりにボチボチやってます𓇢𓅮 皆さんの投稿やアドバイスで 勉強もさせてもらってます𓂃◌𓈒𓐍ヨロシクお願いします𓂃𓈒𖠋𖠋𖠋𓂃…

sakurakoさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア