
詰めるよろこび「あの人のおべんとう」vol.4
毎朝のたのしみ、それはおべんとうを詰めること。こだわりの「わっぱ」なら、お昼に包みを広げるわくわくと同じくらい、「詰める時間」もしあわせなものです。「どんなおかずを詰めましたか?」今回は、「minneとものづくりと」の編集部のカメラマンのおべんとうを覗いてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3154
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
みんなで使おう
猛暑だった8月のある日。日本の伝統工芸品に特化した動画コマースサイト『CRAFT STORE』を運営するニューワールド株式会社さんから「minneさんへ」と杉の木でつくられたおべんとう箱が届きました。開けるとほのかに薫る、杉の木のいい匂い。
そんなこんなで、この連載がはじまりました。「あの人のおべんとう」、連載第4回目は「minneとものづくりと」でカメラマンであり、この連載の撮影をいつも担当してくれているスタッフ「のこちゃん」に詰めてもらいました。
お台所で、おはようございます。
のこ
なんで来るんですか。朝も早いし(笑)
のこ
たくさん読んでいただけてるって聞きました。ついに自宅からスタートなんですね。がんばってつくりますね。
のこ
そんなことってあるんですか、どうやるの(笑)
のこ
昨日の夜、がんばってつくったんです。お弁当に入れるなら「筑前煮」かなあ、と。夕食にしたので「昨日の残り」というやつなんですけど。一晩冷蔵庫で寝かせると味がしっかり染み込んでおいしい。
のこ
これすごく気に入っていて。minneの企画でご協力いただいた作家さんの器なんですけど、ずっと使わせていただいていて。ほんとうに絵になる。なにを入れても。
巷房レオさんの作品
のこ
定番の。お弁当といえば。
のこ
正解です。
のこ
はいはい。
のこ
いや、こんなのはじめてですよ(笑)。
のこ
大丈夫です。よし、詰めていきましょう。
「いつもの」詰め方
のこ
準備万端でしょう。夕ご飯が余ったときは、こうやってホーローの保存容器に詰め込んでお弁当にする、という。
のこ
なんで!家まで押しかけてきて!(笑)
のこ
ぼくは、ちょっと丁寧な方かもしれない。わからないけど。料理好きなんですよ。
のこ
ごはんに乗せます。
のこ
さらに上からお肉を乗せます。
よし、できた。
のこ
よく行く生地屋さんで、ショップ袋の代わりにこの生地で包んでくれたことがあって。端を自分で縫って、お弁当包みにして使ってるんです。
のこ
どうでしょうか。
のこ
ぼくが高校のころ、母につくってもらってた大好きなメニューを再現しました。名付けて、「スタミナ牛丼弁当」です。
のこ
たぶん野菜を取れるように、母は牛肉の下にきんぴらごぼうをたっぷり敷いてくれてたんですよね。お腹もいっぱいになるし、大好きな献立でした。
学生時代の心とお腹をたっぷりと満たしてくれた「おべんとう」について、順におしえてもらいました。
定番のおかず
のこ
牛肉とたまねぎの炒めもの、いんげん、きんぴらごぼう、筑前煮、たまご焼き、ポテトサラダ、かぼちゃのバターソテー、デザートのいちごです。
のこ
はは、そうですね(笑)
のこ
食べてもいいですか?
のこ
では、卵焼きからいただきます。
のこ
実家のたまご焼きは、しょっぱいのが特徴で。ネギも入ってるのが定番なんですけど、今回は家になかったので、シンプルに。少ないたまごでも、結構きれいに巻けるのは自慢ですね。
隠し味とは
のこ
切って炒めるだけのシンプルなおかずですけど、入れると結構華やかになりますよね。
のこ
ポテトサラダの隠し味って、なにか入れたりしますか?
のこ
そうじゃなくて。
のこ
ゴマだれをすこし入れるとおいしいんですよ!
おべんとうを詰める、ということ
のこ
はじめてだったんですよ。開けた瞬間にふわっと気持ち良い香りがして、びっくりしました。みんなで順番に使ってるのにすごいですね。本当に心地いい。
のこ
朝早かったけど、こうやって聞いてもらえるのはたのしいですね(笑)。ぼく、高校のころお昼がおべんとうだったんですよ。友だちと食べるとき、ついつい中身をのぞいちゃったり。「こういうごはんを食べてるんだなあ」とか「こういう組み合わせがあるんだなあ」とか。なかなか他の家のごはんって見れないから。今でも、「あいつオムライスが好きだったなあ」とか思い出します。
のこ
ぼくは「牛丼の奴」と思われてるかもしれない。
のこ
ほんとですね(笑)
のこ
あ、最後にお米の話も聞いてください!実家の田んぼでとれたのを送ってもらって、今朝炊いたんですよ。
のこ
うちの田んぼのお米は世界一なんです。
次回の最終回もおたのしみに。
うるしの弁当箱(二段)
手仕事の温もりが伝わってくる、杉の木でできたうるしのお弁当箱です。お買い求めは『CRAFT STORE』から。
取材・文 / 中前 結花 撮影 / 真田 英幸
- 3154
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
運動会のお弁当作りが苦じゃなくなる方法とおすすめおかず11選!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
あの有名店よりおいしい?しゅうまいのレシピ!簡単なのに絶品♪再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
豚肉なし!?なのに「豚汁」♪の作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
無口な主人がわざわざおいしいと言って来た『里芋の白煮』再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
おうちで簡単ライスバーガー!ポイントはライスバンズ!【再現レシピ】再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【リメイクレシピ】子供も喜ぶ!残りカレーで絶品「カレーポテトサラダ」!」再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
チャチャッと美味し😋キャベツの大量消費にもオススメ とん平焼き(山田奈味❇︎料理研究家)
-
【連載】生姜焼き用のお肉は使える!作っておくと便利な豚の味噌漬け!丼にもお弁当にも♪再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
【連載】100均のかわいいフードパックで「ハンバーガー弁当」再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
時短!炊飯器でできる簡単オムライスのレシピ⭐︎洗い物も少なくて楽!!!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
レンジでチン!松茸の味お吸い物で茶碗蒸し烏 匡哉(Masaya Callas)
-
お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*chieko_nozaki
-
静岡のソウルフード「さわやかのげんこつハンバーグのオニオンソース」の再現再現レシピ研究家 稲垣飛鳥