
生活感が消える!オシャレなおもちゃ箱☆
増えてきたおもちゃを収納するために、キャスター付きのボックスを作りました✨
ソファーの近くに置けば、ちょっとしたサイドテーブルにもなります♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8498
- 49
- 2
-
いいね
-
クリップ
キャスター付きの 木箱のおもちゃ収納を作りました♪
材料はほぼセリア!
このサイズを購入しようと思うと、3000円は下らないかと思いますが、100均DIYなら格安でできちゃいます✨
まず材料はこちら!
セリア
・45×30 合板 …3枚
・45×15 木板 焼き目付 …8枚
・木製角材2P …2つ
・木製角材3P …2つ
・キャスター2個入り… 2つ
45×15の木板は、合板と同じプレーンの色のものも置いているのですが、何度か探しに行ってもこの色のものしかなかったので、こちらをチョイスしました😅
もしあれば、お好みの色で作ってくださいね✨
はじめに、箱の底になる合板2枚を ボンドで貼り付けます
次に材料をカットしていきます
出来上がりの箱の内側はこんな感じになります
四隅を角材で補強するので、3P角材4本を合板の短い方の長さに合わせてカットします
続いて、最後持ち手にしたい2P角材2本も 同じく合板の短い方に合わせてカットします
次に 45×15木板、8枚のうち4枚をカットします
こちらは、箱の側面になりますが、せっかく45㎝という底になる合板と同じ長さなので、カットする長さを合わせていきます
合板の短い方の長さ−木板の厚さ2枚分の幅 にカットします
出来上がりの写真を見てもらうとわかるかな?
最後に、角材2P 2本は、蓋に使います
蓋が動かないようにするため、内側にくっつけます
なので、こちらも短い方の側面に使う木板と同じ長さにカットします
カットしたら、お好みの色で塗装します
今回は、既に色が付いているものをチョイスしたので、この色に近いウォールナットのニスで塗りました
その上から、ダイソーのミルクペイント ナチュラルベージュでムラ塗りしてます
塗り終わったら、いよいよ組み立てて行きます!
まず、側面になる板を2枚ずつボンドで貼り合わせます
私は内側になる面にはミルクペイントは塗ってません
ボンドが乾いたら、短い方の側面の内側、両脇に 3P角材をボンドでくっつけます
ボンドが乾いたら、表からビス止めします
私は板の真ん中を一ヶ所ずつ、計四ヶ所留めました
これを2枚作ったら、四角に組み立てます
まずボンドで仮止めして、しばらく抑えます
だいたいの箱の形が決まったら、ビスで固定していきます
側面が四角にしっかり固定できたら、裏返して底をつけます
四隅の角材部分を裏からビスで固定して、キャスターをつけます
最後に、持ち運びしやすいように、持ち手を付けます
こちらも、ボンドで固定後、裏からビス留め
これで箱は完成です!
あとは、蓋に短めにカットした方の角材2Pをボンドでつけて、穴を開けて紐を通せば蓋も完成!
蓋は蝶番で開け閉めできるようにしてもOK👍
我が家は子供達がすぐに壊したり 危なそうなので、取り外せるようにしました!
お好みで、ステンシルなどで装飾してくださいね✨
- 8498
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
工具不要!すのこで作る簡単万能ラック★asuka__na
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【100均DIY】セリアの木箱と木材で小引き出しを作ろうkumi*
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部