
怖かった!使い終えた電池で火災
2018年11月に大阪のホームセンターが全焼した原因は、
使用済み電池からの出火の疑いとニュースで見ました。
あなたのおうちでも使用済み電池をまとめて保管していませんか?
我が家は使用済み電池から出火させないようすぐに対策をしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13101
- 135
- 2
-
いいね
-
クリップ
使用済み電池が火災の原因
2018年11月28日に大阪の大型ホームセンターで火災がありました。
出火原因は、使用済みのボタン電池とみられており、
家庭でも注意が必要との情報が流れてきました。
とっても怖いですね!
実験映像によると、乾電池とボタン電池が接触することで、破裂して火が出ていました。
電極が重なり合うと、過充電によって発熱し、火が出ることがあるそうで、
火事があった店では、廃棄するボタン電池を袋に入れて保管しており、
防犯カメラには、袋から火花が上がり、引火する様子が映っていたとのこと。
警察や消防は、家庭でも起き得る火事だとして、
電池を廃棄する際はビニールテープを巻くなどしてほしいと注意を呼びかけていました。
「使用済み電池は溜まってから捨てるからまとめて袋に入れているよ。危険なんだね」
と夫に話すと、すぐに対策しようということに。
子どもの頃の話ですが、隣の商店がボンベからの出火で半焼したとき避難しました。
原因は聞いていませんが、同級生のおうちが火事になってしまったこともありました。
身近に火災の原因は潜んでいて、
防災対策を「今度やればいいや」と油断した結果、
「あの時やっておけば」と後悔するのはイヤだなと思います。
だから、気付いたらすぐやろう!
使用済み電池の正しい対策をWEB検索すると、
パナソニックのページが目に留まりました。
使用済み電池を保管したり、捨てたりする場合は、
電池の全ての電極にセロハンテープやビニールフィルムを貼り付けて絶縁するようにと書かれています。
使用済み電池を保管
我が家では、ゴミ箱の横に小さな袋をぶら下げ、
使用済み電池はその中に入れています。
さっそく袋の中身を全部出しました。
結構溜まっているので、
近いうちに処分しようと思います。
絶縁の方法
乾電池はセロハンテープで電極部分を覆います。
ボタン電池もセロテープで覆いましたが、
電池が大きくてテープで覆いきれないところが多かったので
幅広のビニールテープで覆いました。
セロテープで覆いきれない場合は、
このように幅広テープを使うか、
幅広テープがなければセロテープをぐるぐると巻いて、
ボタン電池の表面をすべて覆ってくださいね。
捨てる日まで安全に保管
全ての使用済み電池をテープで覆ってから、
袋に入れなおして、以前と同じくごみ箱横に引っ掛けました。
自宅の火災危機はこれで免れましたし、
捨てたり回収ボックスへ出した後の事故の心配もなくなりました。
次の回収日に必ず出そうと思います。
今回の火災のニュースはとても怖いと思いました。
今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫とは限らないということと、
何気ない日常にも危険は潜んでいることを改めて考えました。
安心安全な暮らしのお役に立てればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 13101
- 135
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
給湯器が水漏れする原因と対処法とは?ポタポタ漏れや修理交換についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソーラーパネルが破損したらどうなる?起こる問題と対処法を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
トイレのつまりは放置してもよい?解決する場合としない場合を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレが流れないときはどうする?原因と対処法を徹底解説LIMIA編集部
-
給湯器の修理はどこに頼む?交換との比較や業者選びのポイントを解説LIMIA編集部
-
ドラム式洗濯機のかさ上げ、自分で出来る!防水パンと排水口をすっきりお掃除しませんか?miii
-
【給湯器の修理依頼】相談先と依頼前に確認するポイントを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりを解消する方法とは?必要な道具を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの換気扇の掃除方法!羽根が外せないタイプもLIMIA編集部
-
トイレの水漏れを解決!止水栓の閉め方と開閉部分の交換方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンのポコポコ音を今すぐ解消!原因や予防策・おすすめグッズを紹介LIMIA編集部