
製図台を使って設計図を描いてみよう!木材の持ち込み加工もOKな〔みんなの木工房 DIY好き。〕
木材の持ち込み加工やワークショップの開催などを行っているシェア工房、〔みんなの木工房 DIY好き。〕。製図台を使った設計図の描き方も指導してくれる、頼りになる“グッジョブ”さんに会いにいこう!
- 9983
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ
DIYに設計図?
アイデアが思いついたらその場にあるもので気軽にDIYするのも楽しいですが、アイデアをじっくり寝かせてからDIYするのも楽しいですよね。ホームセンターへ行って、材料を選んで、木材を切って、道具を用意して……そんな風にしっかりと準備して行うDIYに欠かせないのが、「設計図」です。でも、「設計図って本格的にやろうとすると難しそうだし、適当に描けば十分じゃないかな」と、思っていませんか? 実際にやってみると、設計図を描くのは決して難しいことではなく、むしろ描くことによってアイデアがより良くなったりします。
特徴的な工房名に胸が高鳴る
今回お邪魔したのは、そんな設計図の書き方も指導してくれる、至れり尽くせりのシェア工房です。その名も、〔みんなの木工房 DIY好き。〕。「DIY好き。」の部分は、「だいすき」と読みます。果たしてどんな空間が広がっているのか。工房のドアを開けると、地下へと続く階段が目に飛び込んできました。この先に、作業スペースがあるようです。仕事や家庭のことを忘れて、趣味の世界へ誘われるようで、ワクワクします。
階段を下ると、地下にはとてつもなく素敵な空間が広がっていた
階段の先には、大きく2つのスペースがありました。こちらの作業スペースは広々としていて、ありとあらゆる道具や機械が整然とそろっています。しっかりと集塵しているようで、埃っぽさもなく快適です。
テーブルソーに向かって木材カットをしている男性が、こちらの代表のようです。すみませーん、ちょっと設計図の書き方を教わったりしたくて来た者なんですけれど〜。
代表の名前も個性的♪
作業の手を止め、安全のためのゴーグルを外し、笑顔をみせてくださったのが、代表でDIYアドバイザーの堀口“Good”丈夫さん。通称・グッジョブさんです。どんなに下手くそなDIYをしても、「Good Job!」と言って肯定してくれそう!
グッジョブさんが〔DIY好き。〕(以下、だいすき)を始めたのは2001年。もともと、お父さまが建具屋さんだったので、小さい頃から家にあった端材を通してものづくりに慣れ親しんで育ち、工芸高校を卒業。大学は建築学科に進み、新卒で入った建築会社などで働いたのちに独立しました。上の写真の《ままごとキッチン》は、グッジョブさんが作成したもの。ほれぼれしてしまうルックスですが、つくり自体は難しくなく、誰でもマネできるようです。「設計図」を忘れなければ……!
「製図台を使って、設計図を描く」という技術と愉楽
というわけで、本題に入っていきましょう。楽に設計図を描くには、上の写真のような製図台を用います。絵描きがイーゼルにキャンバスをセットするように、設計図を描く際は製図台に方眼紙をセット。ほかに使うものは、シャープペンシル(鉛筆)と消しゴム、そして三角スケールです。三角スケールには6つの縮尺の目盛りが付いているので、実寸で方眼紙に収まりきらないサイズのものを製図することが簡単にできるようになります。
製図台には、アームによって自由自在に動き回るスケール(定規)が付いています。縦と横の定規を上下左右、角度を左手だけで調節することができるため、作業効率が格段にアップ。このアームを手懐けられるようになれば、すっかりプロ気分です♪
製図は、必ずしも方眼紙1枚で完成させるものではありません。まず、上の写真のように、真ん中に正面図・右に側面図・上に上面図を描いていきます。そのほかに、木材をどのように切るかを示す、割付図を始め、場合によっては、断面図や部分詳細図を描く必要があるかもしれません。これらの設計図を描くことで、完成イメージがより具体的になっていきます。
ところで、最近はPCで設計図等が描けるソフトも出ています。〔だいすき〕では、《caDIY3D.+(キャディースリーディープラス)》というソフトをいじることもできます。3Dで見ることができるのでイメージがしやすかったり、木取り図(割付図)作成機能があったりと非常に優秀。手描きは十分という人も、このソフトで楽しく設計図が描けますよ。
ここでしかできないことがある
〔だいすき〕のシェア工房は、10分につき200円〜(税別、以下同)と、短時間の利用に対応している嬉しい価格設定。製図の書き方指導は2時間につき5,000円。スプーン&フォークや旋盤で作る木のお皿などの初心者向けワークショップは、2時間につき5,000円〜。また、木材カットの依頼も受け付けています。リノベーション物件のDIYでお困りの方など、気になることがあったら、まずはグッジョブさんに相談してみると良いかもしれません。そうした際にも、もし設計図があると、言葉だけでは分かりにくいことも伝わったりしますよ。
【みんなの木工房 DIY好き。(だいすき)】
●住所 東京都世田谷区世田谷1-5-10
●電話 03-3439-2022
●営業時間 10:00~18:00(昼休み 12:00〜13:00)
●定休日 火曜・隔週水曜
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 9983
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/17)LIMIA お買い物部