【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


間仕切りにおすすめな100均アイテム

年末年始の掃除に合わせて引き出し収納も綺麗にすると気持ちがよく新年を迎えられそうですよね。そこで我が家で使っている100均アイテム収納をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 107910
  • 670
  • いいね
  • クリップ

カトラリーの仕分けにおすすめなのが、セリアのジョイントトレー3pセット。
我が家では子供用のカトラリーを引き出しに収納しました。ツメを重ねるだけでケースを固定できるので簡単です。
その隙間に合わせてダイソーの間仕切りボードを使って割り箸とストローの収納とおしぼりの収納で引き出しを埋めました。
間仕切りボードは種類もたくさんあるので、事前に引き出しの高さを調べてからサイズの合うものを選びました。手でも簡単にカットできるので、収納したいものを引き出しに合わせながら仕切りを作るだけです。

サイズが不揃いな化粧道具の仕切りにもおすすめです。

引き出しの中もナチュラルに可愛くしたいなら、ダイソーのカトラリーかごがおすすめです。かごの下にはペーパーナプキンを敷いてからカトラリーを収納しています。引き出しを開けた時も片付けがしたくなるような可愛い収納だとキッチン作業もはかどりますよね。

スプーンとフォークはナチュラルキッチンで購入したかごを合わせて統一感を出しました。

木目の雰囲気が好きなので、調理器具の収納には木製トレイを使って仕切りを作りました。ロングタイプとMサイズを合わせて引き出しに収納するとこちらも、引き出しにぴったりのサイズでした。
開けると気持ちが良いので片付けも綺麗にしたくなります。

木製トレイMサイズは、約14.8×19.8×3.5cmです。缶切り、ピューラーなどのサイズの収納にちょうど良いです。

木製トレイのロングタイプは、約25.7×9.7×3.5cmです。お玉やフライ返し、菜箸は5cmほどトレイからでてしまいますが、引き出しの仕切りの役割りとしては収納に使えます。

調理器具を収納した下にある縦長の引き出しには調味料収納と合わせてパスタなどの乾麺をセリアのファインボックス角20型に収納しています。
引き出しの幅には2つ合わせるとぴったり収まりました。

同じく木製トレイMとダイソーのカトラリーかご、セリアの木製仕切りボックス6マスを合わせて、作業机の引き出しの仕切りに使ってみました。
6マスの仕切りには、ミシン糸をそれぞれボビンと合わせて収納し、ハンドメイド に使うアクセサリーパーツを収納しました。

木製トレイMサイズには、筆記用具を収納。
カトラリーかごには裁縫用具をまとめて収納しました。
仕切りを使って収納することで、開けた時も気持ちがよく、片付けもはかどり決められたスペースになるので物が増えてることもさけられます。
100均ショップに行ってみると、プラスチックや木製、かごなどいろいろな素材の収納で引き出しのサイズに合うものが見つけられると思います。片付けの際は、是非。
収納の参考になれば嬉しいです。

  • 107910
  • 670
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10歳と3歳の姉妹のママです。子育てしながらハンドメイドや100円リメイク、DIYで、子供たちが暮らしやすい部屋づくりを目指していますε-(´∀`; )    …

hiroさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア