
【仕分け&大掃除 3週目】水まわりの皮脂汚れ・カビ・水垢を撃退!
家じゅうの【仕分け&大掃除】の第3段です。服、キッチンと進んできて、次は水まわりです。
洗剤を使い分けて、できるだけ力を入れずに簡単にきれいにする方法をまとめました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 123691
- 4093
- 0
-
いいね
-
クリップ
仕分け&大掃除リスト
不用品の仕分け&大掃除のやり方やルールは1週目の記事に書いています。
大掃除はどこからでもいいと思いますが、仕分けは「服」からやるのがやりやすいので、
ぜひ1週目、2週目もチェックしてみてください♪

そして3週目の箇所は水回りです!
お風呂や洗面所などを一気にきれいにしていきます♪
チェックリストはこちら
洗剤を使い分けてお風呂の汚れをスッキリ♪
お風呂には性質の違ういろいろな汚れがついているので、1つの洗剤ですべてをきれいにするのは難しいです。
汚れの性質と反対の性質の洗剤を使うことで、するっと汚れが落ちていくので
汚れ別にお掃除の仕方をまとめました!
※いろいろな種類の洗剤を1度に使うのは危険なので、1回ずつきれいに流して、時間を置いてから次の部分に進んでください。
石けんカスには弱酸性の食器用洗剤
水栓やお風呂の椅子を白くさせてしまう石けんカスや水垢。
これはアルカリ性の汚れなので、弱酸性の【食器用洗剤】でとっても簡単に落ちます!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
洗い場の床の黒ずみ汚れには重曹×クエン酸パック
洗い場の床、毎日掃除しているのに、くすんでしまいませんか・・・?
この黒ずみは皮脂汚れなのです。
皮脂汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤で落としていきます。
また、お風呂の床には細かな凹凸もあるので、汚れを浮かせてから落とすのがポイントになります★
アルカリ性の性質をもつ【重曹】に
酸性の性質をもつ【クエン酸】を混ぜると、
化学反応で発泡し、汚れを浮かすことができるんです。
少し時間を置いた方がより効果的だったので、水分が乾かないようにラップでパックします。
---やり方---
①重曹を汚れ全体に振りかける
②クエン酸水(200mlに小さじ1杯程度)をシュッシュする
③ラップで覆う
④30分ほど放置してから、お風呂用ブラシで軽くこする
これだけで頑固な皮脂汚れがあっというまにきれいになります!
黒カビには塩素系漂白剤
赤カビは中性洗剤や激落ちくんスポンジなどで簡単に落とせますが、
黒カビの場合はカビキラーなどの塩素系漂白剤がおすすめです。
素早く落ちて、その後は防カビ効果もあります。
洗濯機の大掃除
洗濯槽の掃除の理想は月1と言われていますが、
ついつい忘れて2か月、3か月・・・、あ、1年っっ!?となりがちな部分ではないでしょうか?
私も最後に掃除してから半年過ぎていました(^^;)
このタイミングで洗濯機もきれいにしましょう♪
年に1度は純正の洗濯槽クリーナーで!
各メーカーから純正の洗濯槽クリーナーが出ています。
洗剤メーカーから出ているものよりお値段がとても高いのですが、その分洗浄力も優れているそうです!
純正品は年に1回の使用でいいようなので、年末の大掃除のタイミングで、奮発して純正品を使って槽洗浄してみませんか♪
パッケージに小さく「全メーカー使用可能」と書いてあるとおり
各メーカーから純正品が出ているけど、中身は同じだそうです。
また、絵は縦型っぽいですが、ドラム式での使い方も説明書に書いてあるので使えますよ♬
わが家は電気屋さんで教えてもらい、1番安かった日立のクリーナーを買い
パナソニックのドラム式で使いましたが、エラーなど出ませんでした。
洗面所棚の仕分け
洋服編・キッチン編でも紹介しましたが、不用品の仕分けのはじめの1歩は”全部出し”です。
洗面所の棚も全部出して、1つずつチェックして、捨てるor戻していきます。
これで3週目は終わりです。
水回りは元々の物量が少ないので、仕分けは簡単に終わると思うのですが、とにかく掃除箇所が多いので、早めにやっておくと年末年始に慌てなくてすむかな~と思います。
- 123691
- 4093
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
オキシクリーンで失敗しないお風呂掃除!浴槽や床掃除のやり方や注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これならできる!洗面所のお掃除方法を紹介|おすすめ洗剤も登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレタンクの掃除方法!タンクを開けないやり方やカビ予防のお手入れ法も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
【キッチンやトイレ】過酸化ナトリウムを使った掃除方法を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダサ見え必須なスニーカーラバーの黒ずみ対策に!みんな使ったことあるアレが最適uchiblog
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部