
ロッカー風の収納ボックスをDIY
合板と杉板でロッカー風の収納ボックスを作ってみました。
A4サイズまでなら雑誌やファイルも入るので、いろいろな用途に使えるかと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 53908
- 794
- 4
-
いいね
-
クリップ
今回ご紹介するのは、こちら。
ロッカー風の収納ボックスです。
なかなかの大容量なのでいろんな用途で使えるかと思います♪
作り方
■構造用合板13mm厚 300×215
これは扉になる部分です。
これにボンドを端まで きっちりと塗ったら、
A4紙を乗せます。
乗せる時は なるべく1発で場所を決めたほうがいいですね。何回も貼り直すと紙が破れてしまうので。
そしてボンドが乾くまでの間に
■杉板13mm厚・90mm幅 304mm
ボックス部分を組み立てます。
これを3本用意してボンドを塗って、
3枚を貼り合わせます。
次は、
今の板と同じ種類の板を写真みたいなサイズにカットして、それを2本使って、今の3枚の板を つなぎ合わせます。
45mm幅の板の裏にボンドを塗って、どちらか一方は完全に端に合わせて、もう一方は あけておきます。
最初に打つのは赤い矢印のビスで、もう1本も同じようにして打てば、
こうなります。
ここまで出来たら初めて
他のビスを打っていけば うまく組み立てられますよ。
これを2枚作れば
こうなりました。
2本だけ茶色い板があるのは、塗装済みの端材を使ったせいです。
■構造用合板13mm厚
これは底板と天板になる面です。
この板にビスを6本セットしたら
こんな風にビスを打ちます。
すると
こうなって。
で、今と同じ板を上の面にも固定すれば
段々 できてきました。
次は
■構造用合板13mm厚
これは背面になる板です。
これにもまたビスを6本セットして、
【ここはあけておきます】と書いたほうではない面、そこに今の板をビスで固定します。
これでボックス部分は完成です。
一番はじめにボンドで貼った紙が そろそろ乾いているので、紙の上からニスを塗ります。
使ったのはニッペのWOOD LOVEシリーズのつや消しニスです。
ニスを塗ることで、紙でも破れたり剥がれたりしないくらい強い表面になるんですよ。
そして
ボックスにはステインを塗ります。
最後は金具類をつける工程です。
こんな金具を使います。
先に扉のほうに蝶番をつけて、
それから
本体につけると上手くいきやすですよ。
もう一つの金具もネジで固定すれば、完成です!
ロッカーのような雰囲気の収納ボックスができました♪
完成!
金具のところを
開いて扉をあける動作がレトロで とっても可愛いんです♪
A4サイズの扉をつけたので、A4までの雑誌なら入るし、
奥行もあるので、結構いろんなものを入れて使えるんじゃないかなと思います。
縦に積み重ねて使っても可愛いですよね。
いかがでしたか。
お好みのデザインのA4紙でオリジナルなボックスを作ってみて下さいね♪
- 53908
- 794
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
工具不要!すのこで作る簡単万能ラック★asuka__na
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX