
100均アイテムだけで完成!本棚や食器棚になる収納棚!
花宮令
細かい物を収納するのに便利な小引き出し。我が家では牛乳パックを使って作りました😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
土台はサリュの2段シェルフを使用しました。
棚としては使わなくなったので収納ケースに変身させました。
ダイソーの木材を使って、間に板をはめ込みました。裏には端材のベニヤ板をタッカーで止めました。
間にはめ込んだ板は割り箸をボンドで貼って固定しています😊
裏は端材なので幅もバラバラ。こちらの黄色いタッカーはダイソーのものです。簡単なdiyにはとっても便利🎶
一つの引き出しに牛乳パックを2つ使用。重ねると安定感が違います!ちょうど良いサイズに切ってこのように重ねます。
テープでしっかりとめます。
好きな紙で牛乳パックをくるみます。ケント紙や洋書で包むとオシャレ。洋書はbookoffなどで100円〜300円くらいで売っていますよ!牛乳パックに両面テープを貼ってくるみながら貼っていく感じでやると綺麗にできると思います。
引き出しの正面になる板にタッカーでとめていきます。なるべく奥までしっかりととめます。
セリアのつまみを付けて出来上がりです。我が家の引き出しは白ペンキで塗っていますが、お部屋の雰囲気に合わせて、ブラックなどにしてもシックでオシャレな雰囲気に仕上がると思います。
手芸好きな私は糸やレースなど材料の収納に使っていますよ😊
ぜひお試しくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。