
家庭の書類整理は賞味期限と保存場所がカギ?!“1瞬”で書類が片付けられるようになりたい\(^o^)/
『字が書いてあると、どれも重要そうで捨てられない!』…わかります( ´艸`)
だから捨てずにとっておくと、今度は 『必要な書類が見つからない(T . T) 』
…私もそうでした。
書類整理に苦労した経験から 日々の書類が『1瞬で 』片付けられるよう工夫しています^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8454
- 144
- 0
-
いいね
-
クリップ
家庭の書類整理
書類片付けは、モニターさんに協力してもらい、
実際にお家の書類を片付けながら進めました。
モニターさんの家族構成はこちら
モニターさんのお名前は 『青空さん』としましょう^^
青空さんは、
「書類って、重要そうにビニールに包まれてあったりするし
“とりあえず取っておく”まま…整理できなくてσ(^_^;)」
と、悩んでいました。
書類片付けのビフォーアフター
青空さんの書類は、家のあちらこちらにありました。
ここ以外にも、後から食器棚の上からも(!)
発見されております( ´艸`)
大事なものだから「特別にここに」
という気持ちは、よーくわかります。
(私も通った道ですf^_^;)
書類の収納場所を、何箇所にも作ってしまうと
後で「あれ、どこだっけ?」と
何箇所も探すことになってしまいます(T . T)
青空さんのお家の、色々な場所にあった書類を
1箇所に集めました。(Before)
最終的に残った書類は、これだけ↓(After)
「どれも重要そうに見える(-。-;」と
なげいていた青空さんでしたが、
書類が劇的に減りました♪
なぜでしょう???
「書類を野菜にたとえてもらったのが
イメージしやすかったです^^」と、青空さん。
そうなのです。
書類は、生鮮食品なのです\(^o^)/
……。
大丈夫です!
次で詳しく説明しますね。
取っておくべき書類とは?
『書類』とは、文字の書いてある 『情報 』です。
情報は新しければ新しいほど、価値があります。
古い情報よりも、新しい情報の方が、価値があります。
つまり…
書類は生鮮食品♪
と、置きかえることが出来ると思うのです。
古い情報(食品)は、早く家から出して
新鮮な情報(食品)を、取り入れるようにすると
家の中が健康になります♪
書類の重要度を考える
では、どんな書類をどのように取っておくのか。
それを…
食品の 『賞味期限』と 『保存場所』で、考えてみましょう\(^o^)/
◆賞味期限(保存期間)の短い書類
◆出し入れの多い書類
イメージとしては、冷蔵庫で保存するトマトちゃん(書類)
◆トマト書類より、あまり使われない書類
◆トマト書類より、保存期間が長い書類
イメージとしては、常温保存のじゃがいも(書類)
◆ほぼほぼ、暮らして使う事がない書類
◆でも、絶対に捨ててはいけない書類
イメージは冷凍保存の氷(書類)
まずは、この3つに分類しましょう♪
書類にまぎれている写真が出てきたら?
書類を分類し始めた、青空さん。
「こういう所に、写真が出てくるんだよね」
と、つぶやきました。
そうそう。
書類の間に、写真やら、子どもからもらった手紙やら
…でてくるのですよねf^_^;
これらの紙モノは 『書類』ではありません。
書類ではなく 『思い出 』です。
『思い出 』は、書類とは別に保存しましょう。
青空さん「思い出を別にすると、楽に分類できます!」
髙木「良かったです^^」
未処理の書類はどうするの?
青空さん「このカードは、パソコンで
登録しなくちゃいけないんですけど…
じゃがいも?…でも、しまったら忘れちゃう…」
髙木「処理しなければいけない書類は、また別になります」
◆なにか行動しないと、捨てる事も保存する事もできない書類
イメージは、生クリームたっぷりのケーキ(書類)です。
早くお召し上がり(処理して)くださいませ!
実際の片付けは、動画でご覧ください♪
細かい書類の片付けかたは、
動画を見たほうがわかると思います。
前編・後編あります↓
【前編】書類の基本の説明から、グループ分けまで
【後編】グループに分けた書類を、ファイリングしていきます。
正直、後編の方が、面白いです(*^^*)
その後の書類整理はどう?
青空さん「あの後、眼鏡を新しく買ったんです。
そしたら、眼鏡なのに説明書やら保証書やら、
紙袋でもらって…」
髙木「電化製品じゃなくても、色々な紙モノが
ついてきますよねf^_^;」
青空さん「でも、本当に一瞬で片付けられました\(^o^)/
すごく暮らしが楽になりました♪」
- 8454
- 144
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子