
【文具工作】リングノート風スマホケースの自作(後編)
リング綴じのスマホケースに入館証ユニットを増設しました、というお話。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4334
- 41
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回自作したリングノート風スマホケース。
リング綴じにした理由は、ページを追加するように各種ユニットを増設できるからである。
今回は、入館証ユニットを増設する。
入館証ユニットは、2枚の革を縫い合わせる過程で、ポケットを作る。
入館証格納エリアの表側をくり抜いて、窓をつくる。
窓の内側からクリアファイルの欠片を差し込んで、のりしろ部分に両面テープを貼って固定する。
入館証がズレないように、入館証の縦の長さに合わせて縫い合わせる。
このままだとパタパタ開いてしまうため「閉じる仕組み」を追加する。
閉じる仕組みと言っても、真ん中あたりの穴にゴムひもを通して結ぶだけ。
ゴムひもを装置すると、こんなカンジ。
表紙を開いて入館証ユニットを表に出してみる。
この部分のゴムひもを。。。
こうやって引っぱると。。。
入館証ユニットを表に固定することができる。
入館証ユニットの上のスキマには、ロッカーやデスクのカギを入れることもできる。
(念のためマツバリングで固定したほうがよいでしょう)
リングノート方式にしたことにより、このように各種ユニットを増設できるようになる。
市販のスマホケースはあらかじめ機能が決まっていて、自分で機能を追加することは難しい。
しかしリングノート方式のようなカスタマイズしやすいプラットホームにしておけば、平日/休日や生活シーンの変化にも対応できるようになる。
普段使うものをスマホケースに集約すると、荷物が減りますよ。
( ̄▽ ̄)T
工作は、自己責任で。
- 4334
- 41
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
学校からのお便りをスッキリ隠す方法!+家族のスケジュール管理法mirinamu
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
背の高いルーターはこの方法で隠しちゃおう!意外な100均アイテムが便利です♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【100均】自分だけのオリジナル!家族スケジュール帳を作ろう美猫(みねこ)
-
【DIY】ランドセル収納をリメイクする。#1そあら
-
◆ダイソーの材料でベイブレードケース作り◆ぬくもり工房YUKI
-
入園入学準備にも使える!「テプラ最新モデルSR170」レビュー整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【DAISO】貼るだけ!マグネットバンド活用方法♪anko
-
[プチDIY]ニトリのカラーボックスをカスタム。幼稚園登園準備も収納も。そあら
-
子ども部屋改造❹ロフトベットの収納できるカラーボックスの階段☆Latan
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら