
子ども部屋改造❹ロフトベットの収納できるカラーボックスの階段☆
子ども部屋にロフトベットをDIYし、その階段を収納もできるようにカラーBOXを使ってDIYしました♡
- 149197
- 2431
- 15
-
いいね
-
クリップ
カラーBOXを2つ使います!
こちらのカラーBOXはカインズホームさんから モニターとしていただいたものです^^
カラーBOX2つを横向きにして 1つ分ずらして使います。
ずらすと、右下が1つ分空くので、ベニアでBOXを作り繋げます。
BOX作り!
こちらが、カラーBOXの1つ分の大きさに組み合わせたBOXです。
カラーBOX2つでは、足りないので 階段になるように、サイズ違いのBOXを作っていきます。
写真は 2人分の階段を作る為、2つ分のBOXが写っています。
組み立て☆
カラーBOXの幅だけでは狭いので2×4を裏側から2つのカラーBOXを繋ぎ合わせるように固定していきました。
これで2×4の分階段の幅が広がります。もっと広くしたい場合は、カラーBOXの背面を取り外したものを2つとカラーBOXをそのまま2つを合わせると 広い幅のものが できると思います^^
作ったBOXをビスで固定させていくと 下の写真のようになりました☆
DIYしたロフトベットと固定させ、1×4材でBOXを囲んでいきます。
カラーBOXだけでは、強度がないので強度をつける為です^^
100円ショップのシールを貼って 階段の出来上がり☆
まだ小さい子には 2段目が高いので、小さなBOXを作り足しました。
すっきり収納☆
そしてカラーBOXの中の紙類や本類が ごちゃごちゃしてみえるので すっきりさせていきます!
100円ショップのファイルボックス??を使います(*´꒳`*)
ダイソーのMDF材をカラーBOXの幅に合わせてカットします。
MDF材とファイルボックスを接着剤で組み合わせます。
カラーBOXに入れた時 見える側の周りにカラーボードをカットしたものを貼りました。
彫刻刀で線を彫り、取っ手をつけて 出来上がり☆
これで 一番 ごちゃごちゃしていた部分が すっきりしました^^
そして 最後に手すり代わりに半開きのドアをベットの入り口に取り付けました♡
ベニアにリメイクシートを貼り、取っ手をつけただけの簡単なドアです(*´꒳`*)
これで ロフトベットの出来上がりです(*´꒳`*)
小さなお子様に作る場合は 階段にしっかり手すりをつけてあげて下さい^^
1つの部屋を2つに分けて それぞれの個人スペースも作りました♡
その時の記事はこちら↓↓↓
ロフトベットのDIYはこちら↓↓↓
まだまだ 成長に合わせて変化させていくつもりです^^
もう一つの子ども部屋も 成長に合わせ、そろそろ変えようと思っていますので また覗いて下さいね^^
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 149197
- 2431
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/28)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/28)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/28)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/28)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/28)LIMIA お買い物部