
ALL100均木材でランドリーカートをDIY!
床に直置きになっていた、ランドリーバスケットや体重計。
他に置き場もなく、掃除の際にいちいちどかさなくてはいけないのが、プチストレスで。。
シンプルで使い勝手の良いランドリーカートを、100均の木材のみで作ってみました☆
作業はとても単純で簡単にできちゃいます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28709
- 930
- 1
-
いいね
-
クリップ
材料はALLセリア!
●木板(45×9cm) 2枚
●木製角材 2P(45×2.5×1.5cm) 5セット
※写真では、2×2cmの角材が余っていたので、それを45㎝にカットしたものを4本使っています
●すのこ(45×20cm) 3枚
●キャスター(2個セット) 2セット
出来上がりの寸法は、大体、幅45㎝×高さ45㎝×奥行30㎝。
ダイソーのランドリーバスケットが入るサイズです♪
材料をカット
角材6本(3セット)を、30㎝でカットします。
すのこは3枚とも、板2枚ずつでカットします。
カットはこれだけ。
カットが終わったら、先に塗装をしちゃいました。
わたしが使ったのは、ブライワックスのラスティックパインです(・ω・)b
組み立て
まず、角材で側面の骨組みを作ります。
カットしてない角材に、30㎝にカットした角材を横に渡して、釘もしくはビス+ボンドで固定。
真ん中の位置は、お好きな高さでどうぞ。もちろん、2セットで高さは合わせてくださいね。
出来た骨組みに、すのこを渡します。釘もしくはビスで固定。
下段→中段、端→真ん中の順で、バランスを見ながら固定していってください。
前面と背面に、45×9㎝の木板を固定します。
最後に裏返してキャスターを付けます。
補強のために、家に余ってたすのこをカットして、キャスターとの間に挟みました。
完成♪
説明することがほとんどないくらい、単純な作業でできちゃいます・・・(;^ω^A
早速、諸々乗せてみます。
よしっ!ぴったり!
むしろ、体重計のスペースがちょっと贅沢・・・笑
もう1段増やして、小物置きにしても良かったかもしれません。
もちろん、使い勝手は最高です♪断然、掃除しやすくなりました。
掃除もしやすく、見た目もナチュラル感が増して、大満足な仕上がりとなりました♪
- 28709
- 930
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ペットボトルドリンクの在庫収納箱をDIYhiro
-
【DIY】押入れの目隠しに扉をつけてみましたhiro
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
ディスクレコーダー収納棚をDIYhiro
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
100均木製なべ敷きを利用し可動式棚を作ろう❗TOMO
-
ダイソーの人気商品を収納しよう!ワゴン式ボックスをDIY!ak3
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
冷蔵庫横の隙間を有効活用!100均すのこが活躍and_a_plus