
【文具工作】火炎放射式フリクション消しゴム
新しい方式のフリクション消しゴムを発明しました、というお話。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8454
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめに
最近はほとんどの方が使っているパイロットの消えるボールペン「フリクション」。
ペンの後ろにあるラバーでこすって、書いた文字を消しますよね。
ところで、なぜこすると消えるかご存知ですか?
実はフリクションのインクは65度以上になると無色になる特殊なインクを使っているからなんです。
でも、あのラバー、薄い紙だとクシャクシャになって消しにくくなかったりしませんか?
それで私はこんなフリクション消しゴムを作ってみました。
今回使った材料
銅板
ホームセンターで購入しました。
厚さは0.2mmですが、「ハサミで切れること」が要件です。
100円ライター
ふつうのライターでも大丈夫ですが、私は「台風でも炎が消えない」バーナー式にしました。
作り方
それでは早速作ってみましょう。
銅板のカット
銅板をハサミでカット。
サイズは(だいたい)30mm×5mm。
写真の状態だと角がチクッとするので、角丸にしました。
銅板の貼り付け
マステで銅板をライターに貼りつける。
完成。
(工作時間:5分)
使い方
それでは早速使ってみましょう。
まず銅板を熱します。
だいたい3~5秒くらい。
消したい部分に銅板をあてます。
メチャクチャ消えるので、笑いが止まらなくなります。
まとめ
火をつけて(火炎を放射して)フリクションで書かれた文字や絵を消すので、「火炎放射式フリクション消しゴム」と命名しました。
銅を使ったのは熱伝導率が高いためです。
すぐに熱くなって消せるようになるだけではなく、すぐに冷めて手で触っても熱くなくなります。
熱し終わってからだいたい10秒くらいで、手で触れるようになります。
薄い紙でもこすることなく、押し当てて消すため、きれいに消すことができます。
。。。
このように私は、身の回りのものを使って、実用的な工作をしています。
こんな文具工作を集めた書籍を、先日出版いたしました。
是非、お手にとっていただけるとありがたいです。
m(_ _)m
今後とも、皆さまの生活に潤いを与える情報を更新する所存です。
是非、よろしくお願いいたします。
( ̄▽ ̄)T
<免責事項>
工作で事故が起きても、当方では責任を負えません。
すべて自己責任で行ってください。
- 8454
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】てけぽん
-
入園入学準備にも使える!「テプラ最新モデルSR170」レビュー整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
【100均DIY】包丁のマグネットホルダー☆端材×100均材料でDIYはちこ
-
100均の手貼りラミネートが優秀すぎる!自作のラベリングがこんなにステキに♡ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
【プチプラ】スチール製!本格ガチャガチャマシンを自作奏ちよこ/こまどりや
-
【個人情報】ミニマムなのに頼れるシュレッダーを発見!Fujinao(フジナオ)
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
木工DIYに必須のインパクトドライバーで何ができるかを大工が説明するよwhochico
-
便利グッズ【ドリルガイド】を使ってダボ継ぎDIY♪花台にもなるスツールを作ってみよう~HANDWORKS*RELAX
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu