【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


☆スペースを有効活用☆ 100均材料で、引き出し式の木箱をDIY

ダイソーの木材と、セリアで揃えた材料で、動かせる木箱を作りました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7911
  • 35
  • いいね
  • クリップ

完成写真

まずは完成写真から

チェストの下のスペースに収まってます。食材のストックなど、見せたくない物を収納しようと思って作りました

材料

材料
ダイソーの巾25センチの板 ✖️ 1
ダイソーの巾20センチの板 ✖️ 2
ダイソーの巾20センチの板(長さ266mmにカット) ✖️ 2
お好みの取っ手(今回はセリアの取っ手) ✖️ 1
キャスター(今回はセリアで二つセットの物) ✖️ 2セット

他に、適宜準備が必要なものは↓
ボンド、釘、木ネジ、ワトコオイル、端材(キャスターをとめる木ネジが、木箱の中に飛び出ないように調整するために使います。今回は、1✖️2材の端材を適当に底に貼り付けてます)

材料費 だいたい850〜1000円くらいかしら

わたしの工作ノートです。ラフですが、こんな感じで設計図描いておきます。

組立 1

巾20センチ(長さが長い方)の板の辺にボンドをつけて、同じく巾20センチ(長さ266mmにカットした方)に直角に接着します。
もう一枚の長い方も同じように、コの字になるように接着します。

こんな感じで固定して、しばらく置いときます。
赤い器具は、セリアで購入した、直角に止めておける便利グッズ。
一人で作業して箱を作るには必需品。

釘を打ちます。
わたしは、色んな色の釘を打つのが楽しいので、色んな長さの色々な釘を打ちました。
本当は、強度とか考えると、適切な長さの釘を適切な本数打つのが必要かと思います。でも、趣味の手作りなので、好きなように作ります。

コの字ができたら、266mmの残りの板を接着して、同じように釘を打ち、木枠にします。

組立 2

底をつけます

巾25センチの板の辺にボンドをつけて、木枠にはめ込み、しばらくそのまま接着させます。

釘打ちです。好きな釘を使いましょう!

塗装

ワトコオイルで塗装しました。ウエスで、ダークウォルナットを塗ります。そのまま、しばらく乾燥させます。

端材を付ける

キャスターをとめる為の端材をつけます。1✖️2の端材を使ってます。使っている板が薄いので、そのままキャスターをネジ止めすると、箱の内部にネジが飛び出して危ないので、端材をつけます。ボンドで、しっかり接着させます。見えないところなので、テキトー

キャスターを付ける

セリアのキャスターには、取り付け用のネジが付属してないので、適当な木ネジでとめます。

取っ手を付ける

お好きな取っ手を取り付けます。

完成!

半日程度の作業で、完成。接着させたり、塗装を乾燥させたり、待ち時間もありますので、のんびり作れますよ。木材のカットは、板を二枚切るだけなので、ノコギリ嫌いの私は、このタイプをたくさん作っています。

色々入ります。キャスター付きで、移動が楽チン

バリエーション

こちらは、洗濯機上の棚に置いてます。右は、マグネットペイント&黒板ペイントで仕上げて、中身をチョークで書いてます。左はミルクペイントで仕上げました。ペイントで、色んな雰囲気になります。

  • 7911
  • 35
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

同居している生き物たち猫 2匹、ザリガニ いっぱい、ヤドカリ 1匹 、メダカ 、アフリカツメガエル 3匹

ちこたろう➕リュリさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア