
DAISOの木箱をもっと便利な収納ラックにリメイク!
DAISOの木箱が可愛いので、それを使ってリメイクしてみました。収納に使ったり、雑貨をディスプレイしたり、色々使えそうです☻
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33693
- 582
- 6
-
いいね
-
クリップ
材料です☻
*DAISO木箱 (横幅25,5cm×奥行き9,8cm)
2個
*すのこ(横幅35cm×縦幅25cm) 1枚
*ベニヤ板 (後で、35cm×25,5cmと25,5×9,8cmにカットする分)
使った道具は
*ノコギリ
*トンカチ
*ボンド
*こびょう
*アンティークワックス
*ウエス(要らない布)
*ヤスリ
(1) すのこをカット
まず、板が七本あるすのこを三本、三本、一本にカットします。
残りの一本部分は今回は使いません。
(2)ベニヤ板をカット
ベニヤ板をサイズに合わせてカットします。
背面部分の板 35cm×25,5cm
上の棚部分の板 25,5cm×9,8cm
これで材料が揃いました。
(3) 材料を塗装する
材料の木箱、カットしたすのこ、カットしたベニヤ板をアンティークワックスで塗装していきます。木箱は中も塗装した方が良いです。
(4)組み立て(ボンド)
まず一番下のラックから組み立てていきます。カットしたスノコを立てて、一番下のゲタ部分にボンドを塗ります。もう一つのスノコも同じようにボンドを塗ります。
そのゲタ部分に木箱を乗せてしばらく固定します。左右から何か重いもので挟むと良いです。
(5) 組み立て(こびょう)
ある程度ボンドで固定できたら、更にこびょうを数カ所打ってしっかり固定します。
この作業を上の段の木箱でも繰り返します。
(ゲタにボンド→こびょうで固定)
(6) 組み立て(上段部)
木箱を二つ組み立てたら、最後に一番上の棚部分になる板を同じようにボンドで接着して、こびょうで固定します。
※この写真は背面になる部分なので、木箱部分は敢えて塗装していません。
(6) 背面の板を固定
本体ができたら、最後に背面部分にボンドを塗り、背面の板を乗せます。
ボンドで接着できたら、数カ所こびょうで固定します。
完成です!!
これで完成です。
もともと可愛いDAISOの木箱。
そのデザインはそのまま利用♡
アンティークワックスだと消えないので、活かせます!
飾ってみました!
まずはキッチンで使う感じ。
ホーロー缶などとも相性バッチリです👌
今度は色々雑貨を飾ってみました。
色々飾れて楽しいです!!
カットするなど面倒な作業もありますが、組み立てなどは比較的簡単なので、良かったら作ってみてください☻
最後までご覧いただきありがとうございました!

- 33693
- 582
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
プチプラ簡単DIY!便利な二段ラックを作成しよう☆RH+
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako