
床をDIY★本物そっくりのフロアタイル ★重ね貼りでリフォーム代を節約
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6651
- 82
- 4
-
いいね
-
クリップ
18年前に張り替えたフローリング
だんだんと表面が少し剥がれたり痛みが目立つように
おまけに6月の大阪北部地震での落下物により
ボコッと穴があき、えぐれた部分まで増えました😭
我が家は全面バリアフリーなので
一度剥がしてやりかえるしかないと思ってたんですが…
年々リフォーム業界も進んでますね
なんと薄くて重ね貼りできる床材ができてるじゃないですか!
ってことで、前々から変えたかった床
セルフリノベーションの最後の砦に挑戦です
接着剤貼っちゃったー
もう後戻りはできません💦
こちら、壁紙屋本舗さんで
貼り直しができるピールアップ工法が可能と検証されていたのを参考に
ベンリダインNTR
将来部分的に補修が必要な時に
1枚だけ張り替えたりできるなあーと
これにしてみました
メーカー推進の使い方じゃないので
自己責任でやってます
まずは荷物を移動してからなので面倒くさい
フロアタイルを室内温になじませて
いよいよ貼っちゃうよー
住みながらなので
家具を移動して元に戻して
家事もしつつと、なかなか進みませんー
しかも人生初のヘリンボーンを
いきなり床で、ぶっつけ本番に挑戦という
相変わらずの無謀なDIYですꉂ (๑¯ਊ¯)σ
今回使用したのは
サンゲツのWD-735 濃い方です
最近主流の15×90cmの1/4サイズで
ヘリンボーンがやりやすいのと
ちょうど既存のフローリングと同じサイズなので
基準線が取りやすいのもポイント
作業1日目は
リビング中央しか出来上がらず
みんなに
「そこ踏まんとってやー」と
無茶を言いつつ過ごしましたとさ(笑)
普通に貼るだけのとこは
接着剤を塗ってオープンタイムが過ぎたら
どんどん置くだけ、サクサク進むんだけどー
端っこの長さを合わせたり
こういう凸凹の所で手間がかかります
しかし、こんなにアップで見ても
まるで木材にしか見えない!
他にも色々サンプルを取り寄せましたが
このサンゲツのフロアタイルは
ビニールっぽさが全然無いー
開発した人凄すぎる(笑)
大阪北部地震の時に横にずれたキッチンボード
2度と動かさないと思うので(笑)
この手前ギリギリで敷き詰めることに!
←中の食器出すのめんどくさい
ピッタリサイズに合わせました
フロアタイルがここで途切れてるようには
誰も思わないよね
キッチン側ができたので
まだ残ってたリビング窓際へ
今回使ってる接着剤
サンゲツのベンリダインNTR
これ半日経っても上から貼れるスグレモノ
あっ!乾いちゃったー貼れないよーって
事がないので、オープンタイムの間に
色々家事ができて便利でした
フロアータイル用じゃないので
自己責任で使ってます👌
どうでしょうー
雰囲気だいぶ変わったよね
おすすめポイント!
部屋に対して、この斜めヘリンボーンは
壁際での45度切断がないのと
既存のフローリングを基準線にできるので
素人でもやりやすい方法ですよ
- 6651
- 82
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
築38年のアパートをクッションフロアで変身!費用も施工も丸わかり★asuka__na
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
【和室→洋室にリノベ】畳にクッションフロアを敷いてイメチェン♬防カビ・防ダニ対策も★yokochin
-
明るいキッチンを手に入れた!置くだけフロアタイルの張り方とメリット・デメリットPeanutVillage
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
和室の畳をフローリングに!掃除もしやすい床へ ビフォーアフターノープラン生活
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし