
楽して美味しく!湯煎で缶詰を温める方法
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 940
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
楽して美味しく!湯煎で缶詰を温める方法
缶詰は温めて食べると美味しくなる。一般的な缶詰の温め方は、中身を皿に移して電子レンジで加熱する方法だろう。今回は缶詰の缶を利用して、湯煎により簡単に缶詰を温める方法を紹介しよう。
1. 缶詰を簡単に温める方法
便利な保存食である缶詰は、野菜や肉、魚、惣菜、飲料水、パンに至るまで存在しないものはないと言えるほど、種類が豊富である。これらの缶詰を家に常備しておけば、忙しいときには素早く料理の一品となり、非常時の保存食にもなり何かと役に立つ。
缶詰は調理済みのものが多く、そのまますぐに食べられるが、やはり温めて食べた方が美味しい。温めるときの方法は、缶の中身を皿に移して電子レンジで加熱することが多いだろう。しかしこの作業が面倒に感じる時もある。皿を使えば洗い物が増えるし、ラップをかけ忘れると皿の中のソースが飛び跳ねて、電子レンジの中を汚してしまうこともあるのだ。
そこで紹介したいのは簡単に缶詰を温める方法である。缶詰はそのまま湯煎することができ、温めた缶詰から直接食べれば、食後の洗い物を減らすこともできる。湯煎で温める方法はアウトドアで料理をするときにも使えるので、覚えておくと便利である。なお缶詰を直接、電子レンジに入れて温めることはできないので、くれぐれも注意しておこう。
2. 湯煎で缶詰を温める方法
湯煎とは料理用語であり、湯によって間接的に食品を温めることである。鍋に湯を沸かして、鍋よりも小さいボールなどに食品を入れ、鍋の湯でボールを通して食品を温めるのだ。熱の伝わり方が穏やかで温度が100度に達することがないため、焦がさずにゆっくり温めたいときなどに利用される。
缶詰を湯煎により温めることができるので、その方法を説明しよう。最初に缶詰のふたをほんの少し開けておこう。鍋に缶詰の高さ半分の量の湯を沸かして、沸騰したら缶詰を入れる。温めてからふたを開けると、缶の中が膨張し中身が吹き出すときがあるので注意しよう。
沸騰した湯の中で5分ほど温めたら、トングなどを使って缶詰を取り出せばOK。熱いので火傷にはくれぐれも気をつけよう。中身を皿に移してもよいが、缶から直接食べれば熱々の料理を美味しく食べられるだろう。
3. 缶詰でできる簡単料理
缶詰のオイルサーディンやつぶ貝を使った簡単な料理を紹介しよう。時間がないときでも耐熱皿に缶の中身を移すだけ、簡単なトッピングをするだけで立派な一品が完成してしまうのだ。オイルサーディンやつぶ貝の缶詰に一手間かけて、別の料理に変えてみてはいかがだろうか。
■オイルサーディンの簡単グラタン
用意するもの
オイルサーディン一缶、玉ねぎ、ミニトマト、ピザ用チーズ
■つぶ貝のアヒージョ
用意するもの
つぶ貝の缶詰一缶、にんにく、オリーブオイル
結論
缶詰はそのまま食べてもよいが、温めると一層美味しくなる。簡単な温め方として缶詰を湯煎で温める方法がおすすめである。缶詰さえあれば時間がないときでも、手早く調理でき便利だ。耐熱皿に移して具材や調味料を加え、オーブンやコンロで焼くだけでも立派な一品ができあがる。
投稿者:
オリーブオイルをひとまわし編集部
- 940
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スキレットの人気おすすめ10選&簡単レシピ集!使い方とお手入れ情報もLIMIA編集部
-
料理する気力0でも大丈夫♪レンジで簡単!キッチンの頼れる相棒【クック膳】つくもはる
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
GWのご飯にいかが?鍋も包丁も使わない、簡単スピード餃子の皮ラザニア河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
ミートソース缶で作れる簡単クリスマスおもてなしレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る!河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま