
【防災】胆振東部地震を振り返り、改めて備える①
9月6日、胆振東部地震が発生し私の住む地域も震度5と停電を経験しました。
この経験を教訓に災害への備えを改めて再確認しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28131
- 236
- 2
-
いいね
-
クリップ
9月6日、夜中の突然の激しい揺れで頭の中はパニックに。
子供達‼️と思いリビングに集めた直後、停電しました。
揺れが収まり、すぐにした事はブレーカーを落とし、断水に備えてお風呂や色んな容器に手当たり次第、水を貯めました。
その後、鳴り響く友人からのLINE。
こんな時に限り、充電が半分をきっていたのでとても焦っていました。
主人が不在で北海道にいなかったので、連絡が途絶えてしまっては…と。
モバイルバッテリーを用意していなかったのは、今回1番困りました。
また、ライトは日頃から100均でたくさん買っていたのでホッとしていましたが、思いの外、電池の減りが早く、とても焦りました。
また手回しラジオライトもあるから安心していましたが、数年前のものなので、携帯充電の接続が合いませんでした💦
ですが、携帯充電を気にして開けないのでラジオは貴重な情報収集源であり、何より不安な夜もラジオの声があるだけで、すごく安心しました。
今回、生活が日常に戻り、真っ先に購入したのは電池とモバイルバッテリー。
ちなみに、地震直後から近所のコンビニは夜中にも関わらず大混雑。
モバイルバッテリーなんて残っているはずもなく。
私の場合、友達が車で充電を満タンにしてくれたり、停電解除が早かった近所の友達宅で充電させてもらったりして、連絡手段が途絶えることがありませんでした。
携帯の充電が減ることが、こんなにも不安感が増すとは思いもしませんでした。
停電2日目の夜、ライトの灯りが微弱になり不安な時にInstagramで拡散してくれていたペットボトルに光を。
光が広がりほんとうにホッとしたのを覚えています。
地震の中キャンドルは禁忌なのはよく理解していますが、飾りとして買ったキャンドルホルダーも、大活躍しました。
万が一に備えキッチンシンク内ですぐに水も掛けられるよう、水も置いて使用しましたが、小さなキャンドルが何時間も優しい灯りを持続してくれて、とても癒されました。
食料も割とあったので、困る事はありませんでしたが、冷蔵庫に入っていた冷やご飯やパン食が続き、そう言えばカセットコンロを災害用に買っていたんだ!とラーメンを作りました。
ひさびさに温かいものを食べた感動は想像以上でした。
カセットコンロを使ったことがなかったので、備えていてもすっかり忘れていました。
たまに使うと、いざという時に慌てなくていいですね。
今回のことでカセットボンベも備蓄数を増やしました。
今回は幸い寒くも暑くもない季節でしたが、冬の停電は北国では命に関わります。
カイロも買いだめしました。
また、熱源がカセットボンベの簡易ストーブも購入しました。
一本で2時間くらい使えるそうです。
室内用、屋外用もあるのですが、これはどちらでも使えるタイプです。
カセットボンベなどは納戸で収納しています。
また、後回しにして買っていなかった寝袋も。
アウトドア家族ではないので寝袋慣れしていません。
子供たちはたまに寝袋で嬉しそうに寝ます。
特別なものにならず、普段から慣らした方がいざという時のストレスも和らぎそうですよね。
この寝袋も玄関の納戸に収納しました。
あとは簡易トイレも用意しました。
一個お試しで息子に使ってもらいましたが、ちゃんと固まりました😅
避難所のトイレを極力使いたくないので、これは必須です。
一緒に消臭スプレーや薄手手袋も。
あと大切だと思ったのは小銭。
今回は電気復旧までも早かったし、買い物も特に困らなかったけど、店によってはお釣りが出ないと聞いたし、停電時はカードが使えないお店が増えるので、小銭は大切です。
あとは100均で購入した給水袋などをひとまとめに。
水の備蓄はキッチンの収納庫にまとめています。
停電時ブレーカーを落とすのに、安全なようにセリアのライトも設置しました。
両面テープかフックで固定できるタイプです。
幸いなことに、今回あれだけ激しく揺れたにも関わらず家の中も破損被害がありませんでした。
でも、やはり見直さないといけない収納。
高い場所に食器を収納するのは危険です。
割れ物の収納を引き出し内に移しました。
今回の地震で、数年前に防災グッズをまとめたリュックをしまい込み、中に入っているものも忘れ全く役に立ちませんでした。
今回見直してみて、ライトが入っていてこれ使えばよかったー!ということがあり、いかに日常的に取り入れる事が大切かを思い知らされました。
今回の経験から、リビング隣の場所にすぐ使えるよう収納を増やしました。
インボックスに用途分けして収納したら、すぐに使う事ができます。
日常的に手に届く場所にある事の重要性を学びました。
次は防災リュックの見直し記事を予定しています。
- 28131
- 236
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
スーツケースの活用アイディア☆maiikkoo
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今セリアで一番売れている防災グッズはこれ!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
ダイソーと無印良品のアイテムが防災用品にピッタリ☆ちびかお
-
まめ嫁的、内見する時の持ち物やチェックポイントまめ嫁
-
洗面所の歯磨きコップをやめてみました!メリットとデメリットR
-
防災グッズをセリアの神アイテムで玄関に一括収納!____pir.y.o