
★使いやすい、分かりやすい、パントリー収納をDIY★part①★
リミアを始める前に作ったパントリー収納なので、作る工程の写真がありませんが、、、(×_×)
少しでも、参考になる点があれば、嬉しいです(о´∀`о)
文章を、簡潔にまとめるのが苦手で、、、
長い文章になってます、、、f(^ー^;
時間のある時に、読んでいただけると嬉しいです☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 132482
- 1789
- 8
-
いいね
-
クリップ
何もないパントリースペース(;>_<;)
我が家には、パントリースペースが、キッチン横、勝手口のところにあります。
しかし、ちょっとしたスペースがあるだけで、作り付けの棚などはなく、どのようにしようか考えた結果、下の写真のようになりました☆
まずは、写真右端の棚
まずは、食材などを入れた収納ボックスを置きたいので、ホームセンターに売ってる、等間隔に棚をはめる凹み部分のある木材を使い、棚を作りました。
壁に取り付ける棚柱(ガチャ柱?!)も、スッキリしてて、棚の位置が気軽に変えれていいなぁと思いながらも、下地が壁にない可能性が高いので、あきらめ、、、
ディアウォールは、私の中で、天井を傷めないか、ディアウォールで棚を作り、ある程度重いものを乗せて行くなかで、長期間使用しても大丈夫かという不安が拭えず、、、f(^ー^;
普通に棚をDIYするより、今回の棚に使った凹みのある木材を使う事で、凹み部分が、しっかり重みを支えてくれる&棚の位置を替える時に、始めから、木材に穴が開いてるので、気兼ねなく棚の位置を変えられると思い、こちらを使いました☆
棚は、ネジで止めるだけなので、簡単にできます。
棚板の大きさ
棚板の大きさは、パントリースペースの幅に一番近い幅で売られていた幅91㎝の板を使いました☆
奥行きは、25㎝の板になります。
(購入当時のレシートがなく、実際に家で測ってみた結果で、多少、誤差があるかもしれません、、、f(^ー^;
奥行きが25㎝の棚は、市販品の棚には、なかなか無くて、今回25㎝の奥行きにして良かったと思ってます☆
なぜかというと、、
我が家のパントリースペースには、電気のスイッチがあり、奥行きが30㎝になるだけで、スイッチに当たります(×_×)
↓
あとは、手持ちの収納ボックスが、ピッタリ収まること☆
ダイソーのスクエアボックスは、少し、奥行きが余る感じですが、気にならない程度。
↓
ニトリのインボックスは、ほぼピッタリ☆
↓
無印のポリプロピレンケースも、ほぼピッタリ☆
↓
そして、奥行きが狭いと、圧迫感も減り、棚の前のスペースが広くなり、ゴミ出しの時の勝手口からの行き来がしやすくなりました☆
↓
棚の収納品
1番上の段の右。ダイソーのスクエアボックスには、スーパーの袋。ゴミ箱にかぶせれる大きめサイズは、こちらに、丸めてポイ‼
↓
1番上の段の左。
セリアの洗剤ケース3つの中には、それぞれ、メラニンスポンジ。排水溝ネット。スーパーの袋でも、小さすぎる袋(排水溝のゴミを入れる用の袋に)を、収納。
↓
上から2段目。
左側には、無印のポリプロピレンケースを2つ重ねて置いてます。以前は、リビングに使用してましたが、ホワイトグレーの色が発売され、そちらを、リビングに導入。
行き場をなくした、こちらは、パントリーで、再利用(*^^*)
上のポリプロピレンケースには、年に数回しか使わない、ろうそく、チャッカマン、しぼり袋、ろうそく、マッチ、缶切りand瓶の栓抜き、スプレー缶のガス抜き。
↓
下のポリプロピレンケースは、引き出しが2つのタイプです。
一つは、お弁当袋の予備と、お弁当箱のゴムバンドの予備。
一つは、電池(災害時のために、電池は、ここ以外に、非常袋にも常備してます)を収納。
↓
棚の2段目、右。
ダイソーのスクエアボックスには、食料品ストック。わりと、かさばるモノが入ってます。この下の段にある、ニトリのインボックスに収納するモノの中に当てはまらないモノは、ここに。
↓
何気にシンデレラフィット☆
棚の上から3段目。
ニトリのインボックスが、4つ並んでいます。
左から1番目→セリアのケースが、ちょうど、3つ入ります。ここには、いつもは使わないけど、たまには使う、クッキーの型、わりばし、ストローが、入ってます。
セリアのケース、3つ並べて、ギュウギュウにならず、取るときに、手がサッと入るゆとりがあります☆
この右横→入ってるのは、箱系、缶詰め系の食品。
更に、その横→袋入りラーメン。レトルトカレー、レトルトパスタソース。
更に、隣。1番右端→コーヒー、お茶の葉のストック。
棚の上から4段目。
左側→オール電化の住宅のため、停電時の備えにニトリで購入したカセットコンロ。まだ、使ってみてませんが、、
右側→小さな、たこやき器付きホットプレート。
どちらも、箱の柄、色が派手なため、ホコリよけを兼ねて、無印の布巾をかけてます。
↓
棚の下。
左側→ダイソーのスクエアボックスに、粉類、砂糖などのストック。
右側→同じく、ダイソーのスクエアボックスに、玉ねぎ、じゃがいもなど、常温保存の野菜。
こちらは、床に置いてるので、今後、キャスターを付けた収納に改善できたらと考え中。
取り出しやすさ、見つけやすさの為の空間
収納力アップのためには、まだまだ、棚の間隔を狭めて、棚板を増やせば、収納力をアップさせる事ができます。また、棚板の間隔が狭まることで、収納ボックスの前面しか見えず、見た目も、スッキリさせる事ができます。
でも、私は、取り出しやすく、上から、パッと見渡せる方が、ストレスなく、過ごせるので、程よい間隔を開けてます。
その分、収納できる量は限られますが、いつも、この量で、間に合ってます。
火を使わず食べれる非常食のストックは、いつもの生活では、使わないので、防災用に別にストックしています。
いつも使うパントリーには、いつも使うモノだけ置いて、スッキリと、家事がスムーズにできるように。
ボックスを引き出さなくても、手を伸ばせば取れるスペースを上に確保。
↓
上にスペースがあるので、上から、どこに何があるか見渡せます。
↓
part②は、、、
この棚と同じ時に作った、すきまを利用した、下の写真の棚。
長くなるので、、、こちらの記事は、また近いうちに書きたいと思います☆
少しでも、それぞれの家庭に合わせて、参考になる部分があったら、嬉しいです(о´∀`о)
- 132482
- 1789
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
【収納】ちょこっとDIYでキッチンの吊り戸棚収納を見せれる収納に!kiki_nekko
-
▼賃貸物件の備え付け収納をDIYで使いやすく。キッチン収納を全て公開◎ehami123
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
niko's kitchen〜〜我が家の収納アイディア✨レンジ台カウンター【DIY】編✨【注意事項の追記あり】niko
-
ゴミ箱も収納してスッキリとしたキッチンに♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
niko's kitchen〜〜我が家の収納アイディア ✨レンジ台カウンター【収納】編✨【注意事項の追記あり】niko
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
【収納】100均で冷蔵庫収納(工夫と収納レイアウト編)我が家
-
ラブリコで簡単に収納棚作り☆賃貸キッチン改造その3maiikkoo