
ビギナー漆喰塗りの道!番外編〜リフォームの部材について
大好きな物が身の回りにあると、
自分の心を癒して笑顔にしてくれる力も貰えるような気がしせんか?
自分の好みにリフォームしたり、して貰ったり、
自分の好きな物を探して身の回りに置いたり、身にまとってみたり…
全てが私に、もっと頑張れるかも!と力をくれます。
今回の『番外編〜部材について』は、
漆喰を塗った壁に付ける事も考えて選んだ部材を、
リフォーム時に業者さんに取り付けて頂いた物たちの紹介です。
これからリフォームや模様替えを考えている方の参考になれば幸いです。
この時は、リフォームと漆喰塗りを同時進行で行ったので、
『リフォームのBefore&After』と併せて見て頂けると分かりやすいかと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3168
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
リフォームに入る前に、使いたいパーツなどをインターネットショップで大量購入。
業者さんの了解を得て、施主支給であれやこれやを買い揃えました。
箱を開けると、
輸入品って、箱もシンプルカッコいい物が沢山あって、この時点でテンション上がりまくり!
日本の雑貨等々も、もう少しシンプルな箱にしてくれるといいなぁ。
この箱の中には、私が熱望していた物が入っています。

それは、アメリカンスイッチ!
それと、アンティーク風の真鍮の上げ下げスイッチ!
家を買う、と思った時から、この上げ下げスイッチに憧れていました。
上げ下げした時のパチン、という音や感触に痺れました〜!
本当は、もっと業務的な金属の物が一番欲しかったのですが、
市販されていないようで、そこはちょっと残念でした。
でも、我が家のレトロ系インテリアには、この方が似合いますよね。
祖母の家には、日本版の上げ下げスイッチがついていたのですが、
今の家には、なぜこの上げ下げスイッチがないのでしょうか?
出来るだけ凹凸をなくしたいのかな?
とっても残念です。
アンティーク風のスイッチですが、
左上写真の玄関のライトのスイッチだけは、本物のアンティークの物を使いました。
玄関は、まだ漆喰を塗っていないので、漆喰を塗ったら、もっともっと素敵になるなぁ〜と妄想しています。
こちらはアイアンブラケットです。
棚の端から端まで、ブラケットに邪魔されずに物を置けるように、
L字に支えの無い物でガッシリしているアイアンの物を探しました。
色はWhiteとBrownの2色でしたが、
漆喰壁に合わせると思うと、黒があればベストでしたー!
でも、付けてみたら黒に見えるので満足です♬
トイレの壁の両側に、窓になる穴を開けてもらい、
骨董市で買った古い窓をはめ込んでもらいました。
この窓には2枚のガラスが入っていて、
最初は上の1枚は素通しのガラスだったので、
業者さんにお願いして、レトロ風のフローラガラスに替えてもらいました。
窓を開けた時の窓の固定には、古い真鍮の固定パーツを使っています。
トイレに入って、レトロなガラス窓を見ては、いいなぁ〜♬と嬉しくなります。
これは、KICHLERのブラケットです。
トイレや階段にはキャンドルタイプのライトを付けてみたかったのですが、
かなり高額なものが多くて、ちょっと諦め気味だった所に見つけたのが、このブラケットです。
漆喰壁にロウソク、なんか少し怖いような、でも、お城にいるみたいで好きです♬
ただ、シンプルなのが良くて選んだこのライトですが、
蝋燭が安っぽかったのが残念なので、今度加工しようと思っています。
これは、笠松電機製作所のブラケットです。
こう言ったレトロ風のライトは高額なものが多いのですが、
この会社のブラケットは手に入りやすい価格だったので、
2つ購入して、1つは玄関、もう1つを洗面所に付けました。
レトロな雰囲気がとっても気に入っていますが、
購入した時はあまり色の種類が少なかったのですが、
今は色も形ももっと豊富になっているようです。
シンプルなライトに、漆喰のゴツゴツ感がすごく合ってる!と、見るたびに嬉しくなります。
好きな物が自分の身の回りにあると、
何も予定のない日に、一人で家で過ごす時間も大切なものになります。
新しいものでなくても、
なんか見るたびに笑っちゃう物や、子供の頃からどうしても捨てられない物、
好きではなかった物にちょっと一手間加えるだけでも、大のお気に入りになる事もあります。
ふと見るたびに頬が緩む一瞬、って嬉しいですね。
そんなお気に入りを、是非皆さんも探してみて下さい♬
- 3168
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラボでマントルピース(暖炉)もどきを作ってみた。奏ちよこ/こまどりや
-
【DIY LIFE】お家改造のはじまり。-下手でもいい、愛すべきDIY作品たちー ①賃貸アパート編そあら
-
【DIY】ボロキッチンからの脱出!ずっと過ごしていたくなるキッチンを目指して!ASTY-STYLE
-
【DIY】優秀「ディアウォール」を使って、自分の使いやすさ&こだわり重視の理想の収納庫をすべて手作り♪Runten
-
ふすまの大きな扉もべニア板でリメイクDIY♪賃貸でもタッカーを使えば理想に近づけますneige+手作りのある暮らし
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
ガス管でアンティークなサイドテーブルをDIY★男前インテリアになったかな?LIMIA DIY部
-
キッズの大型ジュエリーケースを100均グッズでハンドメイド奏ちよこ/こまどりや
-
【DIY】スノコベッドが玄関収納の家具に大変身!すのこリメイクで無駄なく再利用neige+手作りのある暮らし
-
吊り戸棚をDIYで撤去!夢を叶えたキッチンasamiiimasa
-
【100均DIY】道具不要!簡単すのこラックがトイレの簡易収納にピッタリ♪neige+手作りのある暮らし
-
10年前のキャビネットを100均商品でリメイク☆700円で生まれ変わりました😊eden
-
DIY初心者でも作れる⁉︎足場板×鉄脚テーブル☆eden