
◆【床のリホーム】カッター1本!接着剤不要の床材で劇的にイメージチェンジ♡
ご訪問ありがとうございます^^
今回は 床のリホームのご紹介デス
私がDIYを始めたきっかけは 床をなんとか自分で貼り替えることができないか??というところからスタートしました
シャビーシックに目覚めてからというもの どうしても床の色を刷新したくてたまりませんでした
そして新しくするなら憧れのヘリンボーンに!
色々探すなかで カッターと定規さえあれば リホームできる床材を発見
デザインも花マル!
仕様も価格も花マル!
そして出来上がりは100点満点!
コツコツと頑張れば ワンランク上のお部屋を手に入れる事ができますよ♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26583
- 398
- 6
-
いいね
-
クリップ
◆ ダーク系から卒業
入居して15年
その昔は 色の浅い部屋は全く好みじゃなくて 濃い色が落ち着きがあって好きだったのに。。
好みは変わるもので いまやダーク系を選んだ時のマインドすら思い出せなくなりε-(´∀`; ) そして重いとしか感じなくなった部屋を 如何にしてシャビーシックに変身させるか!
床暖はそのまま使うので 既存のフローリングの上に施工でき 施工後も床暖が使え 施工が素人でも簡単且つ 色とデザインがイメージどおりで さらにヘリンボーン貼りができること
欲張りすぎる要求を満たす床材なぞあるものなのか!?
さんざっぱら 探しに探し。。気がつけば1年以上の月日が過ぎた頃 運命の出逢い♡
願えば叶うものです^^
◆ 選んだ床材
スペック 仕様 詳しい施工法はリンクから確認してみてくださいね
この床材
デザインといい 色味といい ヘリンボーンを叶える幅といい
接着剤要らずで カッター1本でカットができる しかも床暖が大丈夫という(←これについてはまだ ひと冬しか越していないので 経年変化は不明です)
私にとってはパーフェクト^^
しかもお財布にも優しい価格
◆ 施工開始
今回施工したのは
リビング キッチン 廊下
フローリングの施工は通常 基準線を引くことから始めますが 我が家は既存のフローリングの上からなので そのフローリングのラインを基準としました
まず貼る前に 材料を並べ ヘリンボーンのバランスが良い位置決めを行なってから貼り進めました
ヘリンボーン貼りの方法は 私の解説よりも わかりやすく図解しているサイトがたくさんありますので ピンとくるサイトを参考にされるのが良いかと思います
必要工具は
カッターとカッターマット 金さしのみ
カッターを強めに入れた後 パキッと折るだけ 断面も綺麗です
後は裏面のシールをはがして貼るだけ
「貼るだけ簡単フローリング」その名の通りの商品です
施工途中から もうキュンキュンしまくっていました 笑
憧れ・イメージが形になっていくのがたまりません♡幸せホルモンで脳内充満します〜
だからDIYやめられない^^
上の画像は貼り始め
下はサイドの写真
ヘリンボーン貼りは 通常の貼り方より 余りの出る量が多くなりますので 購入時は平米数より”若干”多めにされると良いと思います
◆ キッチンは長さを半分に
〜Before〜
〜After〜
以外と時間がかかったキッチン
床面積が小さいので 材の長さを半分にカットし ヘリンボーンにしました
長さを半分にしたことで 切る作業が増えたのもあって 面積の割りに結構時間を要しました
食器棚の下も 移動して貼っていますが さすがに冷蔵庫までは 一人で動かせなかったので 冷蔵庫下は既存のままです
◆ そして廊下
〜Before〜
〜After〜
ちょっと写真の向きが違うのと。。腰壁やドアもリメイクした後なので より一層変化が激しいですが。。ε-(´∀`; )
廊下は幅も狭いので 通常の貼り方で施工しました
あと廊下をヘリンにする気力がなかった。。
けれど 結果通常の貼り方の方が 廊下はスッキリとおさまったかなと 思っています
◆ 細かな凸凹部分は・・
こういった凸凹の箇所
泣かされました(T . T)。。
通常は床を施工後に 建具や巾木を設置するので こういった作業は発生しないのですが いかんせん 既存のフローリングの上からの施工となると 避けられない作業
っで。。どうしたかと言いますと
↓↓
付箋作戦です
この凸凹に沿って 付箋を貼って型紙を取る という方法
この方法の優れたところは 付箋には糊面があるので ズレずにキッチリ型が取れ
またカットの際も 型紙を床材に貼った状態でカットができるので 細かくても カナリ正確にカットが可能というところです
◆ まとめ
いかがでしたか?
今回 作業にかかった時間の合計は 一日10時間くらい作業して おおよそ14日間
いや〜。。なかなかの作業量ですε-(´∀`; ) 根を詰めて作業した日などは 一日カッター握り過ぎで 翌日グッパが出来ないくらい 手が強張ったりしていました。。
それでも かかった手間と時間を踏まえても 人の手に委ねず 自分でやって良かった♡と思っています
なにより安価で理想の空間に仕上げられる そして手をかけたことで より一層 自分の家に愛着が湧きます♡
仕上がりは じっくり目を皿にして見てみると ちょっとヘリンボーンがズレていって修正していたり ところどころ ピッタリ ピッチリ完璧じゃないところもありますが 埃が入る程の隙間でもないので 私はOKとしています
床のセルフリフォームを躊躇されている方は ぜひチャレンジされてはどうでしょうか^^
特にヘリンボーンにしなければ 作業は1/3くらいで済みますし 何より自分で作る空間は格別ですよ☆
長い記事を最後までお読みいただき ありがとうございました
皆さまの参考になれば嬉しいデス
tagaini_soでした^^
- 26583
- 398
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
本物に見間違える?!リアルなモザイクタイルシールでキッチン壁を簡単改造!kakihome
-
築38年のアパートをクッションフロアで変身!費用も施工も丸わかり★asuka__na
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
【DIY子供部屋のリフォーム①】ペンキを混ぜてオリジナルカラーの漆喰壁に♪ベビーピンクで可愛く大変身neige+手作りのある暮らし
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
サブウェイタイルを自分で貼ってみた!不器用でも大丈夫♪簡単タイルシール☆A+organize