
◆中級者向けマルチスツールの作り方〜その3◆
丸スツールの作り方の第3回は脚の補強部分の
十字相欠き継手の部分を紹介します。
できるだけ写真を多くして
わかりやすくしたつもりですが
分からないことがありましたら
お気軽にコメントでご相談下さい。
ちなみに今回は電動工具を使わずに
できる方法を紹介しています。
電動工具でやる場合は手ノコで切り込みを入れる部分をジグソーでやるか、
丸ノコの刃の出しろを材の半分になる様に
正確に測って櫛状に切り込みを
入れればOKです。
それでは第3回をご覧下さい
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28995
- 63
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は端材を使って脚の補強部分になる
十字相欠き継ぎの説明をしていきます。
重要な部分なので初めて挑戦する方は
まずは端材で練習してから作品を作った方が
いいと思いますよ〜
まずは2本の材の中心を正確に測って
垂直な線を引いておきます。
この時、差金を使ってもいいですが
留めスコヤがあると簡単に垂直な線を引けるので
一つ持っておくと便利です。
材の幅のところにも中央線をマークして
先程の垂直線とピッタリ合うように
材を合わせて材の幅の線を写し取ります。
材の幅の線を両サイドにも延長して引き、
材の高さの半分までの線も引いて
切り欠く部分がわかりやすいように
斜線を引いていきましょう。
2つの材に全ての墨付けが終わったら
上の写真の様に中央線がずれないようにして
クランプでしっかりと固定します。
今回はFクランプで固定してますがCクランプでもなんでもOKです。
固定できたら墨線の少し内側にノコギリで
軽く溝を切ります。
刃を材と平行にして軽く押すようにすると
跡をつけやすいですよ。
跡がついたら当て木やマイターボックスを使って
ノコギリが左右斜めにならないようにしながら
慎重に材の半分のところの先まで切っていきます。
ノコギリは30度ぐらいの角度で刃の全体を使って曳くと
切りやすいので自然とノコギリの先端側が
先に材の半分の先まで来るので先のほうが
半分のところまで来ます。
そうしたら今度はノコギリを
材と平行になる様に寝かせて鋸をひいて
手前も半分の先まで切っていきましょう。
両サイドの切り込みができたら
その間を適当な間隔で櫛状になるように
同じようにノコギリで数カ所切り込みを入れていきます。
櫛状になったら間にマイナスドライバーなどを
間に入れて左右にこじると
ポロポロと櫛状になった所が取れます。
材の方に残った凸凹はノミやヤスリを使って
平らにしておきましょう。
底を平らに削った状態です。
上の写真にあるように重なって隠れる所を少し
ヤスリで削っておくとこの後の組み合わせの時に
スムーズに入っていきます。
ここまでできたら一度軽く材を十字に重ねてみましょう。
ここで何もしなくてもスルッと奥まで入ってしまうようなら
切り欠き部分の幅が大きすぎ。
手で入れようとして入りそうで入らないのが理想です。
もし、スルッと入ってしまったときは
隙間に木パテを充填するようにして
最後に裏からビスを一本討っておけば
自分用として使うには十分ですのでご安心下さい。
入りそうで入らない理想な状態のときは
十字に重なる部分を木殺しします。
具体的には両口ハンマーの面が丸くなっている方で
重なるところを凹むまでしっかりと何度も叩きます。
全部で合計4ヵ所叩いたら組み合わせていきましょう。
作品に傷がつかないように当て木をして
ハンマーで材の中央を叩いて切り欠きを組み合わせていきます。
木殺ししてもきつくて全く入らないようなら
切り欠きの幅が狭すぎるのでやすりで削って
切り欠きを広げましょう。
叩いて少しキツイ感じがしつつも入っていく様なら
理想な切り欠き画で来てる証拠です。
最後まで叩き込んだら十字相欠き継ぎ手の完成です。
木殺ししたところはあとで自然と元に戻っていくため
接着剤がなくてもしっかりと固定されて
全く動かなくなります。
これで脚の補強部分が完成しました。
次回は脚全体の組み立てになります。
座面を木のままにする方は次回で完成ですので
もうしばらくお付き合い下さい。
- 28995
- 63
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁、ブチ抜きました!DIYニッチ風スリッパラックmirinamu
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
トイレトレーニング用に踏み台をDIYしました。みのりん
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
私の作る✨ワイヤー電球✨作り方教えちゃいます‼️niko
-
1×4をボンドとタッカーだけで幅広な一枚板に!おもちゃ収納棚をDIYmaca Products
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
レザークラフトを始めよう!④(貼り合わせ編)革ってどうやってくっつけるの?atelierkawamura(革作家)
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu