
100均リメイク~KUMIMOKU塗料で簡単カフェトレイづくり
ホームセンターの塗料コーナー
たくさん並んでいますよね。
我が家は木本来の素材を出してくれる
「オイルステイン」をあちこちに使用しています。
油性のオイルステインは木目を引き立て、ツヤ感はっきりの人気の塗料。
リビングのカウンターテーブルの天板に使用しています。少し匂いが強いので屋外使用がお勧めです。
また、ステイン塗料には水性もあります。こちらは匂いがなく、ツヤ感もありません。室内でも使用出来きます。
油性か水性、どちらを使うかは
用途によって検討してみてください。
今回は、KUMIMOKUから発売された水性ステインを試してみました。
参考になれば嬉しいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45616
- 242
- 2
-
いいね
-
クリップ
どの色が好みですか
今回は5色のステインを試してみました。
詳細は後程させていただきます。
カフェトレイとして使っています
KUMIMOKUの塗料ステインカラーズを試してみました
ステインカラーズ
6色
200ml
税込880円
以下カインズ公式HPからの引用です。
【においが少なく取り扱いやすい「水性オイルステイン」。
オイルフィニッシュのように、気の風合いを生かした「木目クッキリ着色仕上げ」で、
室内で使用しも、安全・安心な「食品衛生法適合商品」です。】
(引用:http://www.cainz.com/jp/kumimoku/)
6色詳細
①ウォルナット
②マカボニ
③メープル
④ホワイト
⑤エボニーブラック
⑥透明
100均まな板を使って
今回は身近なセリアの桐まな板を使って塗料を試してみます。
塗っていきます
塗るにあたり、
ペイントスターターキットの刷毛を使用しました。
税込798円
マカボニを塗っている所です。
KUMIMOKU専用の刷毛は容器にスッポリ入るサイズで
なめらかにスッと木材に塗料が馴染んでいき、とても塗りやすかったです。
ステインカラーの色合い
近くでみると
木目をしっかり残しながら
それぞれのカラーに仕上がりました。
普段、ウォルナットしか使用していなかったので、新発見な色合いです。
乾燥するとこんなカラーになりました。
左から
ホワイト・エボニーブラック・ウォールナット・マカボニ・メープル
になります。
近くで見ると
木目を引き立てながら、それぞれの色を主張していますね。
個人的にはエボニーブラックが気に入りました。
男前インテリアでブラックの塗料を使用していますが
普段は真っ黒の塗料で木目など一切残らない状態でしたが
木のぬくもりを味わえるエボニーブラックを他でも取り入れてみようと思います。
ウォルナットのトレイを使って
いかがでしたでしょうか。
どのステインも素敵な色合いに仕上がりました。
食品衛生法適合商品なので
カフェトレイとして使っても安心です。
参考になれば嬉しいです。
instagramもやっていますので
良かったら遊びに来てください。
- 45616
- 242
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーとセリアの水性ニス、色比べ&色見本elie.snowdiva
-
インテリアが一気に変わるDIYのオススメ『ミルクペイント』hiro
-
100均ディスプレイスタンドを使って自分好みの形にディスプレイand_a_plus
-
100均ゴミ箱とセリアのプレートリメイク!かっこいいインテリア雑貨に変身♪HANDWORKS*RELAX
-
ガーデニングDIYの塗料にはコレ!リアルな使用感の口コミをご紹介LIMIA編集部
-
IKEAのロングセラーシェルフを工具を使わずリメイクゆぴのこ
-
【100均】ついに出た!ダイソーの新しい塗料『ナチュラルミルクペイント』初心者さんでも試しやすい♪ペイントリメイク☆aya-woodworks
-
セリアの3連BOXで簡単にアンティーク風ミニ飾り棚maiikkoo
-
【DIYレシピ】オシャレな木製ボードを作ろう株式会社エンチョー
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
これは使える!シルバーのラッカースプレーでいろんなものを雑貨風に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe