100均ディスプレイスタンドを使って自分好みの形にディスプレイ

以前は、「壁ディスプレイ」として壁に余白があれば
雑貨を飾って・・・としていました。
自分好みになりますが統一感、バランス、配置はバラバラ。
そこで壁ディスプレイは少なめにしています。
そこで今回は、ちょっとしたスペースに「置ける」雑貨を作ってみました。
壁に穴があけられない。
壁にスペースがない。
壁にはこれ以上飾れない。
などという方に参考にしていただければ嬉しいです。
今回は、次男がキッズルームの机の上に
小物(ガチャガチャ)を飾りたいというので
100均セリアさんで色々と眺めていた時に
見つけたものを紹介します。
キッズルームの机だけでなく、
寝室やアトリエ、キッチンのカウンター、玄関など
ちょっとしたスペースがあれば飾れます。
良かったら読んでみてくださいね。

  • 63511
  • 264
  • 2
  • いいね
  • クリップ

早速ディスプレイしてみました

棚の上に飾ってみました。
好きな形にしてディスプレイ。
ちょっとしたインテリア雑貨にどうですか。

KUMIMOKU塗料をつかいました

カインズから発売している
KUMIMOKUのアンティークカラーズ。
全12カラー
200ml
税込880円

塗料の特徴
以下、カインズ公式HPからの引用です。
【においが少なく、クリーミーで取り扱いやすい「水性塗料」。
アンティーク感を演出できる「落ち着いたマットな仕上がり」で、
室内で使用しても安心な、安全基準をクリアした「環境にやさしい商品」です。】
(引用:http://www.cainz.com/jp/kumimoku/)

KUMIMOKUの詳細はこちらをクリックしてください

用意するもの

100均セリアのディスプレイスタンド
サイズ:縦60mm×横119mm×高さ106mm
原料:スチロール樹脂

好みの個数を用意ください。
今回は5個購入しました。

塗料に5色を選びました

12色の中から
今回はキッズルーム(男の子部屋)に合うように
また、男前インテリアに合うようなカラーを選びました。
カラーはこちら。
左から
・サンドホワイト
・オリーブグリーン
・ピーコックブルー
・マーシュグリーン
・スモーキーグレイ(上)

作り方

塗料が付きやすいように
プラスチック容器をやすりなどで削ります。
ブラシタイプのやすりを使用しました。

いよいよ塗ります

削ったプラスチック容器に
ピーコックブルーを塗っていきます。

乾燥すると

塗ったときは少し明るめです。
乾くとマットな仕上がりになります。

拡大すると

組合わせ方も自由にできます

小さなフィギュアなどおもちゃを飾ってディスプレイ。
こんなインテリア雑貨はどうですか。

寝室ではオシャレにディスプレイ

普段使っている時計を飾ってみました。
時計などアクセサリーを飾って見せる収納にも良いですね。

いかがでしたでしょうか。
100均の透明なプラスチック容器も
塗料を塗ることでオシャレなインテリア雑貨に変身。
好きなカラーを塗って楽しんでみてください。

instagram遊びにきてください

色々とアップしてるので
良かったら見に来てください。

  • 63511
  • 264
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

中学生と小学生の母。フルタイムで働いています。週末のド素人ながらdiyをしたり、100均リメイクをしたり楽しんでいます。

and_a_plusさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア