
コピー用紙で簡単に作れる!?本格的なダミーブックで洋書のディスプレイ!
コピー用紙で作る1つ10グラムの軽量ダミーブック!高い場所に飾っても落下時の衝撃が少なく室内装飾の地震対策にもおすすめ!主な素材はコピー用紙ですが積み上げたり小物を載せたりすることも可能で、石膏ボードに設置したウォールシェルフや重量制限のある個所にも飾れます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4351
- 67
- 0
-
いいね
-
クリップ
ダミーブック作りに必要な材料
本の背表紙デザインとページデザインを普通のコピー用紙にプリントしたものを簡単なDIYで組み立てて作るダミーブックをご紹介します!
アンティーク洋書などの古い洋書をモチーフにしたReplica Booksのダミーブックパーツをプリントして使えば家にあるような道具(文房具)だけで本格的なダミーブックが簡単に作れます!

ダミーブック作りに必要な材料はReplica Booksのオンラインストアで手に入る「背表紙デザイン」と「ページデザイン」。
100均で売っている厚紙(画用紙)。
定規、黒の油性ペン、カッター(ハサミ)、スティックのり、カッターマットなどの文房具。
セロハンテープやステープラー、両面テープもあると便利です。

デザインをプリントしただけのダミーブックパーツを使って本格的なダミーブックを作るコツは、実際のデザインサイズよりワンサイズ上のコピー用紙にプリントしてカットすることです。
今回はA4サイズのデザインをB4サイズのコピー用紙に印刷しました。
家庭用のインクジェットプリンターでも問題ありませんが、紙が歪んでしまい、インクも大量に消費するので、レーザープリンターやコンビニのマルチコピー機でプリントすることをおすすめします。

余白は定規を使ってキレイにカットしてください。
ハサミ切ってしまった方が簡単ですが、キレイに仕上げるなら定規とカッターを使って正確にカットすることをおすすめします!

切り出した背表紙デザインは背表紙のラインに合わせて折っておきます。

次にページのデザインを形に合わせてカットします。
切り出すページデザインは、背表紙の裏側にあたる「fore edge(小口)」、本の上にあたる「top edge(天)」、本の下にあたる「tail edge(地)」の3枚です。

切り出したページデザインの「top edge(天)」「tail edge(地)」の2枚にだけ4mmの切り込みを入れます。

「fore edge(小口)」は両サイドの黒い部分(4mm幅)を上記写真のように折っておきます。

「top edge(天)」「tail edge(地)」の2枚も上記写真のように折っておきます。

次に厚紙を用意して本の背表紙幅にカットします。
今回はA4サイズの厚紙を30mm幅にカットしたものを3枚用意しました。
(※洋書のデザインがB4の場合は50mm幅にカット)

厚紙を直径8cmぐらいの輪にします。
輪の大きさや個数に制限はありませんので本のサイズに合わせて調整してください。
時間に余裕があれば小さい輪を沢山作っておくとダミーブックの耐久性が高くなるのでおすすめです。
今回はA4サイズのデザインを使っていますが、B4サイズのデザインで作る場合は輪の数や大きさを本のサイズに合わせて変えてください。

今回はセロハンテープで止めましたがスティックのりやステープラーでもOKです。

パーツが揃ったのでダミーブックを組み立てていきます。
まずは折り目を付けた「背表紙デザイン」に「top edge(天)」「tail edge(地)」の2枚をスティックのりで貼り付けます。
時間はかかってしまいますが、両面テープを使って丁寧に接着した方が歪みが少なくキレイに仕上がります。

次に厚紙で作った輪を中に入れます。
これを入れることでコピー用紙で作った本の形がキープでき、重量が軽い物であれば上に載せたりすることができるようになります。

厚紙の輪を入れたら「fore edge(小口)」をスティックのりで貼り付けて蓋をします。

キレイにデザインを切り出していても組み立てる過程でずれ込んでしまうことがあります。
のり付けした個所に隙間がある場合には黒い油性ペンで塗りつぶしたり、はみ出してしまった個所があればカットするなどしてトリミングしてください。
【完成】コピー用紙で作ったダミーブックの実例写真

使用した背表紙デザインは上から「34-h」「12-a」「26-a」「04-a」。
同じものがオンラインストアで購入することができます。
ダミーブックの重量は1つ10g。
4つ重ねても40gで、石膏ボードに取り付けたウォールシェルフに沢山飾ってもほとんど負荷がありません。
同じ大きさの洋古書だと600gはあるのに対してダミーブックは1/60の重さしかないので、本物の本や白紙のページで製本されたダミー本、箱型のダミーブックと違い落下時の衝撃が少なく、大きな図書館の高層書架や店舗ディスプレイに飾っても安心です。

オンラインストアで無料ダウンロード【0円購入】できるページデザインの色は上から「be04」「be01」「be02」「be03」。
背表紙デザインに合わせて色々な組み合わせを楽しむことができます。

ページデザインもリアルなので、どのような角度で飾っても違和感がありません。

100均で売っているフォトフレームなどと一緒に飾るだけで本格的な洋書ディスプレイに!

棚上など頭上の高い場所にディスプレイしてもおしゃれなダミーブック。
両面テープなどで簡単に固定できますし、万が一落ちてきても重さが1つ10グラムしかないので安心!
室内装飾には興味があるけど地震対策に不安がある方にもコピー用紙で作るダミーブックはおすすめです。

ダミーブックの外側は普通のコピー用紙ですが中に厚紙の輪を入れているので軽めのランプなどを置いても本が潰れることなくディスプレイすることができます。

Replica Booksのダミーブックパーツを使えば本格的なダミーブックをローコストで大量に作ることができます!
パーティーの飾り付けや学園祭の装飾、ハロウィンやクリスマスの飾り付け、インスタ映えする写真の撮影、YouTubeなどの動画撮影で「洋書が沢山欲しい」とお考えの方には特におすすめです!
また、不要になった時も燃えるゴミや紙ゴミで簡単に捨てれるので便利!
古書をモチーフにしていますが印刷物なので衛生的!キッチン周りを飾るインテリア小物にもおすすめです。
デザインさえあれば簡単に作れますので是非お試しください!

- 4351
- 67
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
写真入りコルクボードをプレゼント♪おすすめ10選&アレンジ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIYレシピ】ホールパンチを使ってアートボードを作ろう株式会社エンチョー
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
インテリアに馴染む貯金箱をセリア商品で♪anko
-
ブックスタンドを自作しよう!初心者でも気軽に本格DIYを楽しむアイデア6選LIMIA DIY部
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIYレシピ】棚が斜めで取り出しやすい!ボックスごとにきれいに整頓できるボックス収納ラックを作ろう株式会社エンチョー
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
100均の板でワイン木箱をDIY!ノリエ