
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩
てけぽん
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
レンガを積みました。
いよいよ薪ストーブです‼
まずは煙突の穴開けないとですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
まず壁に穴開けます‼
メガネ石なるものを入れるのでその大きさに。
部屋側の壁を破壊。
部屋側から四隅にドリルで穴を開けてそれを目印にしてサンダーで切っていきます。
余っていた断熱材を使ってメガネ石の大きさに合わせてみました~
開けてみたら間に根太が出てきたので結局それを利用することにしました
外側にはメガネ板が付くので外枠をつけておきます‼
石膏の用な軽いやつです。
根太を利用したので少し切ります
のこぎりでスイスイ。
少しすき間があるためガラスファイバーをつめつめします。
部屋側の板
外側
次は本体設置。