
簡単ステンシルで和風なお盆を洋風な看板にDIY♪
使わなくなった和風なお盆を塗装&ステンシルで洋風な看板にDIYして蘇らせます!
簡単なステンシルのやり方を紹介します☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4614
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
1.材料
材料は使わなくなった和風なお盆です。
2.塗装
つるつるの面にペンキを塗ると、ちょっとしたキズから剥がれてしまったりするので、ペンキで塗装する前に、塗装が剥がれくくするために紙ヤスリで全体をヤスリがけします。
これだけでも十分ですが、さらに剥がれにくくするためにはプライマーを塗装します。
自分はスプレータイプの『ミッチャクロン』というプライマーを使用しています。臭いは少し気になりますが、密着具合は文句ナシですよ♪
このプライマーは20分ほどで乾くので、好きなペンキで塗装します。
今回もお気に入りのペンキ『グラフィティペイント』の『Bear Family』を使いました。
このペンキはつや無しのマットでかっこ良く、しかも、とても塗りやすくてオススメです♪
3.ステンシル(カット)
看板に使いたい文字や絵をステンシルで入れるために、デザインした文字などを印刷します。
1回きりしか使わないステンシルは、クリアファイルなどには彫らずに紙に太めのセロハンテープを貼ってカットします。
断然切りやすいうえに、数回は使用できる強度はありますよ☆
『O』などのアルファベットは中をくり抜いてしまうとステンシルしにくくなるので、カットせず残す部分を作って繋がるようにします。(写真では中央を縦に残しています)
4.ステンシル(塗装)
カットしたシートにスプレーのりを軽くふりかけてお盆に貼り付けます。
あとは好きな色のペンキをぽんぽんと垂直に叩くように乗せていきます。
100均のステンシル用の筆でもスポンジでもOK
気をつけるのはペンキを付け過ぎないこと!
一度ペンキを付けたら、いらない紙やボロ布などに付けてペンキを軽く落としてからポンポンしましょう!
5.完成
我が家のカフェコーナーにいらなくなったお盆が看板になって蘇りました☆
ステンシルするだけで一気に雰囲気が変わるので、不要になった物も自分好みに生き返らせることができますよ♪
- 4614
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
スルスル切れて病みつきに♪ダイソーの発泡スチロールカッターを使ってアルファベット雑貨作り☆aya-woodworks
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
灯油タンクリメイクswaro109
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
セメントリメ缶DIY♪yuna