
瞬間冷却で夏の時短弁当作り☆食材はしっかり冷まして、食中毒を防止しましょう♪
夏のお弁当作り。食中毒が心配ですね。食材はしっかり冷ましてからお弁当箱に詰めましょう♪とよく言われますが、どのように冷ましていますか?今回は保冷剤を使ったアイデアを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5445
- 52
- 0
-
いいね
-
クリップ
保冷剤をお皿にする
用意するものは、100均で購入した板状の保冷剤と保冷剤がぴったり入る保存容器、そして、シリコンラップです。保冷剤と保存容器はダイソーで、シリコンラップはキャンドゥのものです(ダイソーでもシリコンラップは売っていますが、少しサイズが小さいので使いづらいです)。
保存容器に保冷剤を入れ、その上にシリコンラップを乗せます。これがご飯冷却用の「保冷剤のお皿」になります。保存容器のお陰でご飯がこぼれにくくなります。
おかず用は、保冷剤の上にシリコンラップを乗せるだけで大丈夫です。
料理した食材を冷却する
炊き上がったご飯や出来上がったおかすをシリコンラップの上に乗せます。
時々ご飯をスプーンで上下を返したり、おかずの面を変えたりして満遍なく保冷剤に当たって冷却されるようにします。
しっかり冷めたら、お弁当箱に詰めましょう。
片付け*保管方法
使い終わったシリコンラップは洗剤で洗い、鍋で煮沸消毒して、乾かします。
2つの保冷剤の上にそれぞれシリコンラップを乗せ、中表にして合わせ、保存容器に入れます。蓋をして、冷凍庫にしまいます。
シリコンラップは収納しづらいですが、このようにセットして冷凍庫に入れておけば、清潔ですし、冷凍庫から取り出せばすぐに使えるのでおすすめです。
補足
キャンドゥのシリコンラップの耐熱温度は230℃、我が家で使用しているポリエチレンのラップの耐熱温度は110℃、塩ビのサランラップは140℃でした。
揚げたて、焼きたての物を置く事を考えるとラップよりシリコンラップの方が安心だと思います。
- 5445
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
イオントップバリュ 「しっかり密閉保存容器」がすごすぎる!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【DAISO】ダイソーの耐熱容器が優秀すぎる♪サイズも豊富で使いやすい理由をご紹介!4696mono1222_shoko
-
これ一本でグーンと楽になる♪手作りヨーグルト派におすすめなダイソーアイテム!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
〔ジップロック〕のコンテナーが便利すぎる!思いがけない使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
いつもの調理が劇的にラクになる!フライパン用調理シートの使って便利な3つのポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ジップロックのスクリューロックが便利すぎ!その魅力と活用術を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の声から生まれたシート発見!おにぎりぽっけでお弁当タイムも安心!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ご飯の冷凍保存、美味しく解凍して節約エコにもなるちょっとしたコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪⑤冷凍庫編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バターのお悩みを解消!カットも保存も出来る便利なバターケース☆akane.cn20