【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家事負担を減らす!お弁当

どんなに忙しくても、
毎日つくるお弁当。

お弁当づくりは休めなくても、
お弁当箱を洗うことは休んでもいいかな?
今日からパック弁当にチャレンジです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 8844
  • 45
  • いいね
  • クリップ

ずっと続けたお弁当

学生時代とOL時代は
自分のためにお弁当をつくってきました。

主婦になったら
家族のお弁当もつくるようになりました。

『お弁当は休まずつくる』という
思い込みに気付いたのはつい最近。

きっかけは
「お弁当を作るのが嫌いだし、
戻ってきたお弁当箱を洗うのはもっと嫌い」
そうズバッと言い切った
おうちの美化委員副委員長の
プラムさんの投稿を見てからです。

お弁当箱を洗うのは嫌い

プラムさんの場合は、
夏は食中毒の心配をしなくていいように
お弁当をつくらないという選択!

それ以外の季節も、
お弁当を必ずつくらなければならないと
決めつけていない自由さが素敵だなと思いました。

そして、
「戻ってきたお弁当箱を洗うのはもっと嫌い」
という文章を読んで
「私もそうだ!」と気付きました。

夫もプラムさんの投稿を見て、
パックならお弁当箱よりも軽いから
通勤時の荷物が軽くなっていいねとのこと。

さっそく使い捨てのパックを買いに行きました。

セリアで購入。
パック(L)と(M)、カップ、
抗菌シート、マスキングテープです。

新しく買ったらどこに収納する?

習慣を変えるために
なにかを新しく購入する場合、
まずはどこに収納するかを考えます。

使いやすく戻しやすい場所で
衛生を保てる収納は・・・?

キッチン脇の食器棚の
かごが空いているので
ここに入れることにしました。

もちろん、すぐに取りだせる場所です。

さっそくパック弁当をつくってみた

収納場所も決まり、
100円ショップで使い捨てグッズを購入し、
さあ、今朝からいつもと違うお弁当づくりです。

入れ物を変えるだけなのに
なんだかワクワクします。

・胚芽もち麦入りごはん
・ますのチーズ焼き
・卵焼き
・焼きエリンギ
・アスパラ焼き
・プチトマト
仕切りは大葉(洗って水分を拭き取っています)

ちなみにうちの夫は
少食なのでこれでお腹いっぱいになり、
おかずが多いと食べきれず困るそうです。

ごはんが左でおかずが右
・・・のはずが、
いつもと勝手が違うせいか
反対に詰めてしまいました。

パック弁当は汁もれが心配なので、
焼き物のおかずばかりにしました。

しっかり冷ましてから、
抗菌シート(パンダ柄)をのせて
マスキングテープで留めて

抗菌シートが乗っている部分しか
抗菌作用はないそうです。

梅と大葉は、殺菌作用や食品の腐敗を防ぐ効果があります。
ごはんはお酢を入れて炊いているので
抗菌シートなしでも大丈夫だろうという自己判断です。

念のため保冷剤をのせてから
クロスで包みました。

パックは普通のお弁当箱よりも
おかずがすぐに冷めるので
いつもより早くふたを閉めることができて
家事時間を短縮できました。

使い捨て容器を使うことは
エコではありませんので、
「楽したいためにごめんなさい」という
気持ちもありますが、
手抜きしたい時期はパック弁当にしようと思いました。

(あ!夫が帰宅したら、
パック弁当で問題ないかどうか
感想を聞いてからです。)

本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

  • 8844
  • 45
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

家事代行の株式会社キミタス代表取締役社長/片付けと掃除の会『おうちの美化委員』委員長/FMしろいし『スポーツ応援団A&I北海道』にて【キミーの掃除のスス…

美化委員 山崎希巳枝さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア