
既設のキッチンカウンターを無垢材に!【キッチンDIY】
PeanutVillage
6月開業予定の鍼灸サロンDIYの出来上がるまでの過程を
記録しています。
長女が開業するにあたり、
以前事務所として使われていた部屋をリフォーム中♪
2×4材で間仕切りの巻☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
約30畳の一部屋を
受付件待合室と診療室2部屋の3部屋に区切るのに
2×4材を使いました。
天井と床に2×4材をビス止めして
その間に2×4材用の金具を使って柱を立てました。
オープンな受付件待合室にする為
壁を付けない飾り柱を立て、間仕切り風の桟を付けました。
一本だけ2×4材を使わず
亡き父が残してくれた角材を大黒柱として使いました。
柱にカウンターを取り付ける予定です。
カフェ風オシャレ空間目指して
柱と桟にワトコオイル(エボニー)を塗りました。
柱と柱の間に針葉樹合板と石膏ボードを
取り付けると…
待合室と診療室No.1とNo.2がしっかり区切られました!
壁が出来るとリフォームらしくなってきました。
次は石膏ボードのパテ付けとパテが乾いたあとのサンドペーパーかけです!
壁紙貼りの大切な準備です!
壁紙を貼るとぐんと変わってやった感がででくるので楽しみです♪