
書類は入ってきた時が決めて!書類管理をラクにする方法
日々の暮らしの中で放っておくと どんどん溜まってしまう郵便物や学校からの手紙、請求書など紙モノの情報。入ってきた時に3つに分けるだけでかなりラクになる方法です。ぜひ、お試しください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9264
- 97
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
株式会社アンジェ・リュクス
ライフオーガナイザーⓇ
リユースマスターⓇの宮川なみ です。
収納・インテリアで暮らし最適化
あなたの暮らしが上質なものとなるようお手伝いしています。
ダイレクトメールや学校からの手紙、毎月届く請求書など・・・。
後でみようと、ちょい置きしたつもりが
気づくと山のようになっていた経験はありませんか?
今回は、つい溜まりがちな書類を
できるだけラクに管理する方法をご紹介いたします。
書類(情報)も鮮度が大事!
紙は食品のように腐ることがないので
ついつい期限が過ぎていても持ち続けてしまいがち・・・。
しかし!
大事なのは紙ではなく、そこに載っている情報です。
書類(情報)の鮮度を意識して分けてみましょう。
書類の種類を大まかに分けると次の3つ。
①日常でよく使う情報(請求書・学校からのお便り・チラシなど)
②時々使う情報(月間や年間スケジュール表・取扱説明書など)
③使わないけれど大切に残しておく情報(思い出・家の権利書など)
①、②をいかにスムーズに管理できるかがポイントになります。
その日の書類は、その日のうちに!
まずは今日入ってきた書類を分けてみましょう。
「後でやろう〜」となるその前にすぐやることがポイントです。
すでにある書類の山を整理するのも大事ですが、
新しい情報は自分の思いとは関係なく日々増えていきます。
まずは、今の状況を早く改善するために
取りかかりやすいところから始めてみましょう。
今日入ってきた書類だけなら、負担も少なく
あっという間にできそうな気がしませんか?
3つのカテゴリーに分ける!
1.【捨てる】
残しておく必要のないものは即ゴミ箱へ!
2.【すぐやる】
支払いや提出など、すぐに対処が必要なものは忘れないように、
冷蔵庫や壁面など目につく場所で管理しましょう。
また、「すぐやる」専用のクリアファイルをつくり持ち歩くのもおすすめです。
3.【あとでやる】
今すぐに対応しなくてもよいものは
「一時置きボックス」に入れておくとよいでしょう。
ボックスが一杯になる前に見直す時間をつくるのを忘れずに!
お茶を飲みながらのんびりと、家事の隙間時間にできるといいですね。
5~10分で終わるくらいの量が溜まったころに手を付けましょう。
溜まりすぎると億劫になってしまいますものね。
分けるついでに!
私は分けるついでにもう1アクションをプラス!
「一時置きボックス」に入れるときに
色の違うクリアファイルを使って人別に分けておきます。
ついでなので負担もなく楽チン♪
この方法にしてから、家族にもわかり易くなったので、
子供たちも自分で必要な情報を探すようになりました。
また、違う場所に放置されていても
「あ、お兄ちゃんの書類ね」っと一目瞭然です。
*****************************************************
いかがでしたか?
書類が入ってきた時に簡単にできる3つの分類!
ぜひ、お試しくださいませ。
収納・インテリアで
あなたのちょうどいい暮らしをみつけましょう。
(株)アンジェ・リュクス なみ でした♪
「収納とインテリアで暮らし最適化」を理念に
皆さんに楽しんでもらえるようなプラットホームとして
暮らし方提案の企画、セミナーなど開催しています。
是非、アトリエへお越しくださいませ。
- 9264
- 97
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【家事百科 #5】4ステップで「書類管理」上手になる!収納術まとめLIMIA編集部
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部