
原状回復OK!足場板でコンセントカバー
5mm厚の足場板でコンセントカバー!
エアコンとか、空気清浄機とか、
抜き差しの少ない場所にオススメです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5115
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
使うもの
・足場板(ベニヤとかで可)
・ビスor釘
・蝶番 2個
・木工ボンド
・両面テープ
STEP1
板を用意します。
今回5mm厚の足場板を使ってます。
・82mm×35mm 2枚
・122mm×35mm 2枚
・82mm×132mm 1枚
82mm×35mmの1枚に加工をします。
ノコギリで2箇所切り込みをいれます。
更にカッターで刃を入れたあとに上から押すとパキっと折れます。
ここが配線の出口になりまーす!
STEP2
写真のように組み上げ、接合部にボンドをぬります。
お好みでビスか釘でとめてください。
STEP3
穴のない方に蝶番をビス止めし
フタをつけていきます。
STEP4
コンセントカバーの上部に強力両面テープをつけます。
写真ではそのまま貼ってますが
マステ貼ってから両面テープにすればなお戻しやすいです。
私はこの両面テープを使いました。
板とか表面の粗いものにオススメですよ!
似たようなものが100均にもありますよ〜
STEP5
上の辺をくっつける感じではめ込みます。
FINISH
はい 完成!!!
コレ線の方にはビニールテープを巻いて黒くしてまーす♪
ーbeforeー
ーafterー
どうでしょう??
またひとつ生活感をやっつけてやりましたぜ!!!
負荷をかけなきゃボンドだけでも大丈夫だと思います
簡単なんで是非お試しを!
まずは木材を用意しまーす
・82mm×132mm 1枚
・35mm×82mm 2枚
・35mm×122mm 2枚
全部で5枚!
で、更に35mm×82mmの板1枚に加工をします
ノコギリで切り込みを入れます。
真ん中部分はカッターで刃を入れてから上から押すとパキっと折れます。
ここが配線の出口になりまーす!
STEP2
接合部に木工ボンドをつけて
こんな感じに組み上げます。
お好みでビスか釘でとめてください。
STEP3
- 5115
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
丸見えのキッチン!パーテンションDIYで目隠し♡【現状復帰OK♪】yokochin
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R
-
ガスコンロカバーDIY♫yuna
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman