「取り出しやすく片づけやすい!」おもちゃ収納で気を付けたいこと

こどもが欲しがるだけでなく、
プレゼントにご褒美・・・と、
何かと増えがちな玩具。

わが家にも、息子のおもちゃが
たくさんあります!

そんなこどものおもちゃ収納を
作るときに、心がけていることです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 22153
  • 104
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ジャンルごとの仕分けとラベル表示で、わかりやすく。

どこに何があるのか、
どこに片付ければよいのか、
わかりやすい収納をつくります。

手書きのラベルには、

自然とお片付けや文字に
興味を持ってほしいな...

という思いも
込められています。

また、ラベルは、

写真・イラスト・ひらがな
カタカナ・漢字・・・と、

こどもの成長に合わせて作りかえ
入れ替えができるように、
カードホルダーを使っています。

全てのおもちゃに決まった場所をつくる。

収納棚に収まりきらない
大きなおもちゃは、
こちらに片付けることにしました。

購入時の箱にもどすよりは、
こちらの方がおかたづけが
簡単なようです。

ちょっと大きなモノなので、
箱やカゴよりもよりスリムに収まる
袋を使っています。

7~8割収納を心がける

大きな袋を使ったことで、
片づけやすくなりました。

収納は、8割収納までが
出し入れしやすいと言われています

が、幼いこどもが自分でおかたづけ!
を目指すなら、
7~8割収納を心がけたいところです。

購入時の箱は
かさばるばかりではなく、
キレイにきちんと収めないといけない
ところで、

おかたづけが難しかったりもしまね。

まだおかたづけ練習中の場合は、
大きめの収納用品を用意してあげて、
ざっくり投げ入れる!
くらいの方が良いですね。

心にも収納にも余裕を…
といったところでしょうか。

いろいろな収納方法があると思いますが、おもちゃ収納の場合、
こども自身が自分で出し入れできる
収納でなくては

お片付けも難しくなりますね。

幼い子どもでも自分でお片付けが
できるような仕組み作りを
考えるようにしています!

  • 22153
  • 104
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

片付けのきっかけ作りをお手伝いしています。#整理収納アドバイザー です。

整理収納アドバイザーさかたちあきさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア