
セリア・キャンドゥのケースを活用した我が家のキッチン収納☆
akane.cn20
シンプルなデザイン、そして低価格なダイソーの商品を使ってキッチンのシンク下の収納をしています。半透明なボックスなのであまり存在感がないのにしっかりと役目を果たしてくれます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ごちゃごちゃしてしまうキッチンのシンク下の引き出し!我が家はストックしている食品をしまっています。仕切りがあったほうが使いやすく感じたため、収納ボックスを用意しました。
ダイソーの商品で、ひとつ108円!無印良品の商品にも似たようなものがありますが、ほとんど人に見せることがないため、低価格なダイソーの商品を使っています。使い心地も問題ありません◎
我が家ではこの収納ボックスはあちこちで活躍しています。キッチンでは一番多くの収納ボックスを使い、食品のストックを収納しています。
お弁当グッズや布巾、タッパーなどの収納もしています。
洗面所のシンク下の扉の中にも、ダイソーの収納ボックスを使い、お風呂で遊ぶオモチャや掃除道具などを収納しています。汚れてしまったら簡単に洗い流すことができるのも魅力のひとつです!
こちらのダイソーの収納ボックス、大きさもサイズも豊富です。この記事を読んで、みなさんも収納場所にあわせてこちらのボックスを使い、使いやすく収納したいと思うキッカケになっていただけたら嬉しいです!
日々の暮らしのことをInstagramに載せています
愛用品・気になるものを楽天ROOMで紹介しています