
すっきりキッチンにする基本は3つ
すっきりしたキッチンには共通していることがあります。洗いおけ、三角コーナー、洗いかご、みなさんはどんなふうにされていますか?すっきりキッチンにする基本はをお伝えしていきます~!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19014
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
■シンクの中の必需品!?を置かない
■洗いおけと三角コーナー
シンクの必需品と思われる方も多い
「洗いおけと三角コーナー」は
我が家のキッチンには置いていません。
お片付け個人レッスンでも
「洗いかごと三角コーナーをシンクに置くのをやめて
一度、別の場所に置いてみませんか?」って提案すると
みなさん、
「えっ、えっ、なくても大丈夫なんですか?」って
驚かれる方も多いです。
★洗いおけがない代わりに
食事が終わったら
シンクに直接置いた食器に直接
水をひたします。
あまり時間をおかずに
食器を洗ってしまいます。
★三角コーナーがない代わりに
食事の用意をする時には
野菜の皮をむいたら
小さいビニール袋に入れていきます。
調理が終わったら
近くにあるごみ箱に
小さいビニール袋の口をしばって
生ごみを捨てます。
■キッチンカウンターの上によくあるものを置かない
■洗いかご
キッチンカウンターの上に洗いかごを置いてしまうと
カウンターが一気に狭くなってしまいます。
キッチンをスッキリさせようと思ったら
キッチンカウンターの上には何も置かないこと!
では
洗った食器はどうしたらいいの?って
疑問に思われる方も多いでしょう。
★洗った食器は
給水スポンジや布巾の上に
直接置いていくと
うまくいきます。
かごがない分
次の行動に移しやすい。
洗った食器の水が切れたら
(私は自然乾燥派 笑)
食器棚に戻しましょう。
洗いかごにたまってしまった食器に
うんざりすることもなくなります。
■その都度、短時間でできることをやってしまう
後で~って思うと
余計に時間がかかってしまうことって
よくあります。
ワタシは
5分でできるのだったら
今、やっちゃおう!と
面倒くさいなぁという気持ちを
変換するようにしています。
すぐに食器も洗ってしまえば
汚れも取れやすい。
今なら5分
後なら15分
作業も
後回しにすることで
余分に時間がかかってしまうことも
多いですよね。
でも、
疲れて、今日は洗い物なんか無理だなあ。
そういう時は頑張りすぎないのもコツ。
ゆっくり休んでから
15分かけて
楽しみながら洗ったらいいんですから。
すっきりキッチンになると
家事ももっとラクになります。
- 19014
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks
-
食洗機ユーザー必見!100均で毎回汚れるあそこのお手入れが楽になるんです!ks._.myhome
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
「使い捨てふきん」勿体ないから使い切る5つの使いみち暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり