
このひと手間で荷造りが簡単になる紐掛けのコツ
本や新聞などを束ねる時に、紐の掛け方が大変だった経験はありませんか?
本を持ち上げて後ろに通して…。
そんな手間をかけずに、簡単に縛るコツをお伝えしますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25920
- 119
- 1
-
いいね
-
クリップ
必要な道具は一か所にまとめる
作業する時に
「紐が無い!」「ハサミが無い!」「テープが無い!」
と、あちこち探した経験はありませんか。
そんな探す時間が起きないように、荷造りに必要な道具は
一か所にまとめておきます。
紐が絡まるのを防ぐために、ジップロックに入れましょう。
底に穴をあけて紐を出しておくと、絡まらずに最後まで使い切れますよ。
実際にやってみましょう
今回は、新聞紙を束ねてみますね。
新聞は、高さが出てくるとズレたり雪崩れたりして紐掛け作業が面倒ですが
それを簡単に終わらせるコツがあります。
紐の使い方に注目!
紐を輪にします。
もう一度ひねります。
クロスした部分に新聞の中心を置きます。
新聞の左下を輪にかけます。
右の紐を輪にくぐらせます。
上の紐を中心に持ってきて十字にくぐらせて
縛って終わり。
後ろがポイント
この状態で後ろを見てみると…
一度も新聞を持ち上げたりしないのに
後ろがクロスされています。
このクロスが出来ているのがポイントです。
この後ろをクロスするために
新聞を持ち上げたり
ひっくり返したりしがちですが
その手間が省けますよ^^
コツは初めに2回ねじること。
これだけで楽々作業がはかどります^^
お試しください♪
- 25920
- 119
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
いっぱいあっても崩れない!溜まりすぎちゃった雑誌の捨て方LIMIA インテリア部
-
覚えておくと簡単便利♪動かないズレないストレスフリーな紙ゴミの結び方南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
おもちゃの外箱はこうやって収納する片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20
-
針も糸も使わない!切りっぱなしソーイングで埃よけカバーを作る思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
「洗面台横の隙間」のカビ予防には防水テープが超便利!整理収納アドバイザー まいCleanLife