
ランドセルラックを1からつくる
春から一年生になる息子のために、部屋にあうランドセルラックを1からDIYしました。
かなり大雑把な説明ですが、参考になれば。。。(^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10765
- 124
- 0
-
いいね
-
クリップ
土台を作ります。薄い合板をカットします。今回は作りながらサイズを決めたので、板だけ買ってきて、現場合わせで作業をしました。
このような形にしました。
裏側。見えないので、こんな感じ。余ったベニヤを取り付けて強度UPさせました。
サイドに板を取り付けます。SFP材を使用しました。再度からビスで固定しました。
引出にはこの木箱を利用しました。そのままだと使えないので、解体し、ステンシル部分のみ使用します。
引出を作る際にはこちらのスライドレールを採用しました。引出がスムーズに開け閉めできるようになります。
引出を作ります。杉板で箱を作りました。
引出の表面には解体した木箱を取り付けます。ボンド+小さい釘を使用しました。
箱のサイドにレールを取り付けます。
反対側にも板を取り付け、レールを取り付けます。水平になるように気を付けました。
取り付けてみて、スムーズに開閉できるか確認。
同じ要領で引出を2つつけました。
両サイドのSPF材をカットします。
教科書を乗せる部分を作ります。強度がほしいので、厚めの合板にしました。カットします。
このような形にカットしました。
引出の上部に乗せ、両サイドからビスで固定します。
棚を作ります。SPF材を3枚用意します。
仕切り用に杉板も用意しました。こちらはお好みで。私は3枚用意し、黒に塗装しました。
ビスで固定します。これで棚は完成です。
天板を作ります。ランドセルを乗せる場所なので、きれいなパイン材にしました。こちらも棚にあうようにカットします。角は安全の為、丸くしました。
上部からビスで固定し、穴はダボで隠しました。
金具を取り付けます。こちらはセリアのアイアンフックです。
ハンガーをかけるバーの代わりにセリアのアイアンバーを使用しました。こちらも取り付けます。
ハンガーの下があいているので、こちらに余った杉板でボックスを作りました。文字入れをします。
引出の取ってはホームセンターで一つ300円でした。
仕上げに全体にワックスを塗ります。今回はこちら、
ターナーのアンティークワックス ジャコビアンを使いました。
完成です。
材料費は金具をもべて込で7000円くらいでした。まだ教科書がないですが、これから大事に使ってくれたと思います!
- 10765
- 124
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
リメイクDIY!壊れかけたチェストをリメイクしてまたお気に入りの家具へ✨Hazuki
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
1×4をボンドとタッカーだけで幅広な一枚板に!おもちゃ収納棚をDIYmaca Products
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na